2022.11.22 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは。
日中も寒い日が増え、本格的な冬を感じますね。
今年は、夏にBBQができなかったので、11月上旬にコテージへ宿泊して、BBQを楽しみました☆秋はライトに寄ってくる虫も少なく、過ごしやすい気候で快適でした!
私は今年の10月より、研究農場から営業企画課へ異動してきました。
営業企画課では、メルマガの配信やホームページへのお問い合わせの対応などをメインで行っています。
お互い顔が見えない中でやり取りをすることが多いので、今まで対面でお話してきたときとは違った緊張感があります。
先日初めてメルマガを執筆しましたが、皆様のお役に立つ情報はなにか考えながら、画像やリンクを使って見やすく作成するのは大変だなと感じました…日々勉強ですね。
営業企画課では慣れない事務作業に苦戦することも多いですが、研究農場で培った栽培技術を活かした情報発信ができるよう心がけて参ります。
メルマガのご登録がまだお済みでない方、是非ご登録お願いします☆
2022.11.17 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは、業務課です!
業務課では、電話での窓口業務を行っています。
お客様からの商品に関する様々なお問合せに対して速やかにお答えできるよう、去年からベテラン社員の方を講師に、毎月課内で商品勉強会を実施しています。
9月は台風対策、10月は灌水関係の商品の勉強をしました!
業務課では、これからも季節ごとに合わせた商品勉強会を行い、商品知識のスキルアップに努めていきます。
お問合せに対して、すぐにお答え出来ない時もあるかと思いますが、お客様のお役に立つよう一生懸命対応いたします。
商品に関し、ご不明な点などがございましたら、本社業務課、または
お近くの営業所、
当社HPにてお気軽にお問合せください。
2022.08.05 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは。経理課です。
春の組織変更で総務課と分かれて、女性スタッフ5名で経理業務をしています。業務上、総務課と連携・相談することが多いので、総務課の仕事も勉強しながら、経理の専門性も深めたい欲張りな課です。
日々の業務は、月次決算の作成、資金管理、出納作業、税務申告のような会計業務が中心となりますが、社員の健康診断、車両、携帯電話の管理などにも携わっています。
お客様・お取引先様にもご迷惑をおかけしないよう、2023年開始のインボイス制度にも対応できるように登録番号の取得、適格請求書発行と準備も進めています。
経理の大きな役割は会社のお金の流れを明確にすることなので、日々間違いのないよう確認作業を大切にしています。
これからも皆様のお声に耳を傾けながら、お役に立てるよう頑張りますので宜しくお願い致します。
2022.08.01 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
加工課のある本社ではセミの声が聞こえ始め、夏の始まりを体感しています。
愛知県は6月に梅雨明けが宣言され、徐々に気温も上がってきました。本年は、梅雨明けが早いということで、7月は晴れの日が多い前提で仕事の予定を組んでいました。
ところが…、7月に入ってからもかなり雨の日が多く、出勤日のおよそ半分は雨でした。天気予報も、1週間後の晴れ予報が段々悪くなり、数日前に予報が雨に変わるということが何度かありました。
そのような状況ですが、納品遅れは発生させずに納品させていただいております。通常業務の合間に時間を見つけ、関係部署と配達予定を調整することが、最近の加工課で多く見られる日常です。
写真:雨で配達待ちの予約ビニール
7月末から愛知県の予想最高気温が30度を超える日が多く見られ、暑さが本格的になります。コロナ感染対策も重要ですが、この時期は熱中症対策をしっかり行い、体調にはくれぐれもお気を付けいただければと存じます。
2022.07.26 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは、仕入課です。
春の人事異動で4月から仕入課の課長に着任しました。
着任したばかりで仕入業務を勉強することが多くありますが、最近の資材高騰情勢も頭が痛い問題です。
現在、あらゆる商品が値上がりしており、新任の私が仕入先の担当者と初めての挨拶をする際も、自己紹介よりも先に値上がりの話になってしまうことがあります。仕入先の担当者からは「大変な時に課長になったね」と言われたりもしますが、私にとっては今まで仕入れ経験がないので今が平時なのです。
今まで誰もが経験したことが無い状況をしっかり体感しつつ、お客様のために最適な判断ができるように、メンバーと協力し合い、また関係部署と連携を取りながら自らも学び、仕入業務に取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
2022.07.20 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは、業務課です。
春の定期人事異動や期中の人事異動などがあり、現在は男性スタッフ1名、女性スタッフ6名の総勢7名となりました。
昨年に比べスタッフ数は減りましたが、お互いが協力し合いながら日々頑張っております。
業務課では、弊社営業所からの問い合わせ電話の他に、会社の代表電話に掛かってきます、日本全国のお客様やお取引先様からの電話の応対業務も行っております。
お問い合わせに対して、私たちでは力不足なところもありますが、他部署と連携を取りながら、精一杯対応させていただきますので、お電話の際はどうぞよろしくお願いします。
2022.06.11 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは、浜岡営業所です。
今シーズンから浜岡営業所は、春の人事異動で営業スタッフ4名、種苗担当スタッフ1名、事務スタッフ2名の総勢7名になりました。
今後も、お客様より1番目にお電話をいただけるよう、皆で取組んでまいりますので、よろしくお願いします。
今回は、ハウス建設工事等を依頼する職人さんとの「位置情報伝達の変化」についてお話します。
お客様からハウス建設工事関連のお仕事をいただくと、職人さんに工事現場を伝える為、必ず現場地図が必要となります。
昭和の時代は、全て紙とFAXで現場地図のやり取りしていました。その為、職人さんに届くのも時間がかかり、地図が曖昧だと職人さんが現場に到着できない事もありました。
次に使ったのがGoogleで出た地図をそのまま印刷する方法です。これは手書きで書くより正確で、間違いがありません。慣れてくれば用意する時間も短縮できます。さらに最近では、Googleで検索し位置情報が入ったものを印刷するようになりました。場合によっては、直接職人さんに携帯電話から位置情報を送っている営業スタッフもいます。
携帯電話・カーナビが当たり前の時代で、営業スタッフが事務所に戻ってから「地図はFAXしておきます」という会話は無くなり、「今から携帯に位置情報送ります」に変化しているのです。スピード優先、正確性優先と、本当に便利で早く正確に情報を送ることができる時代になりました。時代に乗り遅れないよう、これら機器類の有効活用については、日々勉強の積み重ねとなりそうです。
2022.05.31 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
みなさんこんにちは。
過ごしやすい季節になったかと思えば、あっという間に梅雨の季節ですね。
雨が降ると気温が下がり、半袖では肌寒いと感じる日もあります。
気温差が大きいと疲れやすくなるそうなので、調整しやすい服装にして体温調整できるようにしていきたいですね。
弊社では、毎年5月頃から夏に向けてグリーンカーテンの準備に取り掛かります。
窓の外にグリーンカーテンを設置することにより、影ができて室内の温度を下げる効果があります。
園芸用のネットにゴーヤのツルをつたわせてグリーンカーテンを作りますが、
ネットを支えるのに農業用支柱を使用します。
(農業用支柱…花壇に刺さっている緑色の支柱です)
農業用支柱といっても、たくさんの種類(長さ・太さ)があります。
●長さ
75㎝~400㎝
●太さ
8㎜~20㎜(色:グリーン)
26㎜(色:ブラック)
※支柱の太さによって取扱いできる長さが異なります。
支柱の表面に突起がついているのもあり、誘引をする場合は引っ掛かりができ、誘引部分がズレにくくなるので作業がしやすくなります。
弊社では、ネットをビニールタイで固定するので突起のついた支柱を使用しています。
写真のように園芸用支柱にネットを固定してグリーンカーテンの土台が完成です。
これからゴーヤが成長して、ネットにツルがつたって徐々にグリーンカーテンが出来上がってきます。
昨年はたくさんのゴーヤができたので、今年も豊作になることを期待しています!
プランターでもグリーンカーテンはできるので、是非試してみてはいかがでしょうか。
ご紹介した農業用支柱は弊社で販売しております。
まっすぐな支柱の他にアーチ型支柱もあります。
2022.05.19 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは、種苗販売課です。
種苗販売課の多くのスタッフは、各ブロック(営業所)に種苗担当として駐在し、種苗に関連した数々の業務を行っています。時には圃場(畑)を「農業用長靴」で駆け巡ったり、時には貨物車で荷物(種・苗他)を配達したり、時には各種栽培講習会や、セールス活動等々、対面営業を基本にお客様との接点役となるよう日々精進し、頑張る農家の為に、使命を持って働いております。今後もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
さて、昨今「農業女子」と言う言葉を耳にされたことはありませんか。農業を志す女性が増えており、総称して「農業女子」と呼ぶようです。良い機会ですので農業女子について、その定義等を確認してみましょう。
定義:「野菜や果物づくりなど農業の世界で働く女性の総称」とありました。注解として「農業就労者の高齢化や後継者不足が深刻化する中、女性ならではの生活者目線や新鮮な発想は、新たなビジネスにつながるものとして期待されている」ともあります。更に「農林水産省が2013年に開始した農業女子プロジェクトは、多分野の企業とさまざまな商品(例:化商品、アウトドア商品等)やサービスの開発に向けた取り組みを進めている」とのことです。
当社の2022年秋冬総合カタログのP-97に農業女子応援商品、裏表紙に農業女子応援キャンペーンの項目を掲載しています。当社も農業女子を応援しておりますので、是非御覧ください。⇒
2022年秋冬総合カタログ
2022.05.18 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
4月から総務部に異動してきましたKから、総務部の様子をレポートします。
4月は、2023年卒の採用や新入社員研修で、学生さんや新入社員の方と関わる機会が多い時期でした。若い勢いや将来に対する意気込みを感じることが多く、主催する私達が活力をもらう場面も多々ありました。お会いした皆さんには、自分らしく頑張ってほしいなと感じる一ヶ月でした。
また、研修の計画も行っています。今年から、集中型研修と銘打って新入社員の方を対象に、現場に早く馴染み、一人前になれるような内容が追加されました。いち早く、現場に馴染めるようにバックアップしていきます。個人的には、今から入社される方が羨ましいです。
他には、SDGsの各部署への働きかけや豊橋市への報告も行っています。(令和4年2月より豊橋市推進パートナーに参加しています!)
社会貢献の一環で、弊社農場で地域の親子を招いてトマトの収穫体験も開催しました。たくさんの方のご来場ありがとうございました。
(ミニトマト収穫体験の様子)
総務部は、営業の方の様に直接お客様と関わる機会は少ないですが、社外との繋がりを大切にする方向性は、どこの部署でも変わりません。
これからも、地域とともに成長していきます。