ブログ「クロロフィル通信」

2021.01.19 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

「新システム」がスタート

皆様こんにちは。

弊社では、独自の基幹システムを使って事務処理を行っています。
昨年の12月、長年使用していたシステムから新しいシステムに変更になりました。

導入に向けてマニュアルを作成したり練習期間を設けたりいろいろと準備を重ねてきましたが、慣れ親しんだやり方が変更になったことで戸惑いの声も多く聞こえてきました。
取り組み
新システムがスタートして1ヶ月近くが経ち、少しは慣れてきたかな?という感じです。

まだまだ課題はありますが、
一つ一つクリアしていきシステムを使いこなして
お客様に役立てるよう頑張っていきます!

Fighting

業務部業務課c.i

2020.12.01 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

トヨタネ社員名鑑作成中。

弊社では、多くの社員が一斉に集まる場が年に3回あります。

経営計画発表会(5月)、上期勉強会(7月)、下期勉強会(12月)

それぞれの会の後に懇親会があります。
普段接点のない社員でも、この懇親会を通じて親交を深める大切な場となっています。

しかしながら本年は、新型コロナウイルスの影響で5月の経営計画発表会は中止。
7月の上期勉強会はオンラインで開催されました。
また12月12日の下期勉強会も同じくオンラインでの開催が予定されています。

そのような状況下で交流の場が減ってしまった新入社員の方々。
例年であれば、こういった場で先輩社員の顔と名前を覚えることができます。

また自分自身を知ってもらえるよい機会なのですが、本年はそれが困難。
普段も社員は常にマスク姿で、素顔がはっきりわからないとの声もありました。

その解決の一助として、部署ごとに集合写真(場合によっては個人写真)を撮っていただきました。
集合写真
プロ野球の選手名鑑ならぬ“トヨタネ社員名鑑”を作成しています。
社内には急な願いになりましたが、部署の方々の協力も得ることができました。
まだ完成手前の感想になりますが、味わいのあるものができそうです。

総務課スタッフ y.f

2020.09.05 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

研究農場試験状況確認

こんにちは。
9月2日(水)午前中に本社種苗関係者と研究農場の状況を確認してきました。

研究農場

6号圃場では各品種のキャベツなどの中耕(土寄せ)などがされているようでした。
キャベツなどの試験ほ場
また奥では新たに畝立てもされていました。

第4圃場の施設ではトマト、パプリカなどの定植も終わって試験が始まりました。
パプリカ
遮熱用のタイベックは農業分野でも一般化しました。
トマト、ミニトマトなど
ベッド上のエキスパンドメタル30cm幅(高所での作業用として設備化)
高所作業車を使う試験ほ場も。

現在イチゴ栽培システムの工事が進行中はです。
もう少し掛かりそうです。

施設内の作物の見頃は10月以降と思われます。
見学に際しては最寄り営業所にお問い合わせくださいませ。

編集室y.a

2020.06.27 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

ベゴニア「バイキング」はセルフクリーニング!

こんにちはヽ(・´∀`・)ノ
トヨタネ本社玄関の花壇に春から秋まで楽しめるベゴニアを関係者で植え付けをしていました。
気になったのでスマホでパチリ。

ベゴニア_バイキングの苗

ベゴニア定植1

ベゴニア定植2

写真は植え付けの様子です。
株間は写真のメジャーから約50センチようです。

サカタのタネさんのHPを見てみました。
このベゴニア「バイキング」は真夏の暑さや乾燥に強くゴルフボール大の大輪の花を付けるようですね。

大きな特徴としてセルフクリーニングという性質を持っているようです。
花粉や種が付かない、春から秋にかけて連続して開花し枯れた花が落ちる手間が減らせる特徴があるようですね。

これからが楽しみです。o(^-^ o )(o ^-^)

バイキング_イメージ

サカタのタネ様から協力いただいたイメージ写真です。
こんな感じで出来ると良いですね(*´∀`*b)

編集室

2020.04.21 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

加工場 2020現状

いつもお世話になります。
トヨタネ加工場の近況をお伝えいたします。

現在、トヨタネ株式会社の加工場は
新型コロナウイルス対策のため、
出社人数を絞って業務をおこなっております。

人数は普段より少ないですが、
数日お待ちいただける通常のフィルム加工品は
遅延なく納品可能です。

しかし、普段より作業人数が少ないため、
即日の出荷など緊急の御注文は
対応することは難しい状況です。

ご迷惑をおかけいたします。
社員一同最善を尽くして、
可能な限りお客様の御希望に応えることができるように
加工業務をおこなっております。

通常は対応しております当日出荷御希望商品も
数日お待たせする場合がございます。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

加工場
写真は出荷準備中の荷物です。
2020年4月中旬時点で運送会社様は動いておりますので、
フィルムの出荷は通常通りおこなっております。

記事 加工場

2019.12.19 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

加工場 2019年後半の状況

2019年加工場担当の最終更新です!

2019年を振り返るために6月以降の
フィルム加工量を確認いたしました。

加工量
2018年6月~12月と2019年6月~12月の加工量

2019年の加工量は2018年と比べ、
減少したように感じていましたが、
実際は昨年と同程度の加工をおこなっておりました。

昨年は短い期間に注文が集中しましたが、
本年は一定量の注文が継続していたためか、
実感より出荷が多かったと思われます。

数字を確認することで、
日々の積み重ねという重要性を実感いたしました……。


本年も弊社を御愛顧いただきありがとうございました。
2020年も課員一丸となって業務に取り組む所存です。

来年も農業用フィルムの御注文ございましたら、
何卒トヨタネへ御注文をよろしくお願い申し上げます。


作業風景
(時間を作って商品整理中です!)


記事 加工場スタッフより

2019.10.21 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

『mont-bell』キャンペーンご応募ありがとうございました!

こんにちは。(^_^)p
フィールドレインジャケット
『mont-bell』が当たるプレゼントキャンペーンに多数のご応募を頂き、
ありがとうございました。
県内外から毎日のようにはがきが届き、応募総数は240通!
たくさんの方に弊社の品種を栽培頂き、大変嬉しく思います。
厳正なる抽選を行い、当選者の方を決定しました。
只今商品発送の手配中です
投函

今回は残念ながら外れてしまったみなさん…申し訳ございません。
また春夏作でもキャンペーンを計画しておりますので、楽しみにお待ち下さい♪

記事 種苗課スタッフ

2019.10.17 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

台風19号による加工場の状況

10月17日現在の、
トヨタネ加工場の状況についてお知らせいたします。

弊社加工場は社屋の破損や停電はなく、
通常の業務をおこなっています。
台風19号による被害はございませんでした。

業務の状況は、
県内県外から台風に関する注文が少し届いていますが、
通常業務で対応できる量です。

現在のところ御注文いただければ
遅延なくフィルムの納品が可能です。
加工場

記事 加工場 スタッフより

2019.06.25 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

トヨタネ花壇

こんにちは。(^_^)
5月初めに植えた花壇の花が段々大きくなり、きれいに咲き始めています。

トヨタネ花壇

花壇にあるのは、ポーチュラカ、サンパチェンス、コリウスです。

ポーチュラカは、イエロー、レッド、ローズ、ホワイト、ピンク、ライトピンクの6色もあります。
しかし、咲きがまだ少ないので、これからの生長に期待したいと思います。

サンパチェンスは発色がよく鮮やかで、これから暑くなる夏にぴったりです。
紅のコリウスは緑の葉の中でよく映えています。

植えたときに比べると大きくなっていますが、もっとたくさんの花を咲かせて欲しいです。

6月ももうすぐ終わり夏本番になります。緑で少しでも目から涼しさを感じられたらいいですね。

記事 種苗課スタッフ
スタッフ

2019.06.07 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

毎年恒例の「緑のカーテン」がスタート!

こんにちは  :(^_^):
弊社本社建物の花壇に緑のカーテンがスタートとしました。

緑のカーテン


花壇には二酸化窒素などの吸収が良いサンパチェンスやスズメウリ、キワノ、ゴーヤなど色々と植えられています。
サンパチェンスは打ち水効果と空気中の二酸化炭素や二酸化窒素などの浄化作用があるようです。

スズメウリ、キワノ、ゴーヤなどは光を遮断するほど緑のカーテンに打ってつけの作物で旺盛な作物ですね。
キワノは食べてみましたが個人的にはダメです。
またゴーヤの実は食べて良しですね。ただし私は苦いのが苦手です。
旺盛な作物で実は次から次へなります。
ゴーヤ
ただし陰に隠れてとり忘れる場合があります。
でかー! 驚き

店舗前には見せる工夫。
トマトのポット栽培ですね!
売り物ではございませんが。

店舗前のトマト

お店のイメージアップに一役かもです。
殺風景より良いですね。

記事 総務