2021.07.20 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
施設園芸・植物工場展「GPEC」が7月14日~16日に行われました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
愛知県での開催は、とても貴重な機会ということで・・・
採用チームでは、2022年卒内定者の方(希望者)と一緒に、ブースを見て回りました。
農業の展示会を見るのは初めての方ばかりで、最新の施設園芸の技術に触れる、良い機会になったのではと思います。
お客様、出展企業の皆様とも、入社後にお会いする機会があると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!
2020.01.31 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
こんにちは(^△^)"
1/31川西フェスタへ初めて行ってきました。
主催は川西種苗店さま。
会場は下の写真「豊橋総合卸センター組合会館」、シーパレスの近くです。
会場風景
タキイ種苗、花展示コーナー
タキイ種苗、野菜コーナー
うどんこ病、ハダニにお薦めなのが!!
下の写真の「UV-B電球型蛍光灯」。
熱心に説明をいただきました!
概ね1球当たり8千円、10a当たり概ね電気工事を除いて約80万円。
夜間に3時間程度照射。
サカタのタネ
単価は高いが「品質」と「機能性」のモンベル
花コーナー
水やりチェッカー「SUS・tee」が面白そうである。
一般家庭用であるが。
SUSTEEは『pF値』を利用した家庭用水分計。
左側スモールサイズで500円程度ようである。
当然サイズが長くなれば価格はそれなりのようである。
青色:水やりが足りている。
白色:水やりが必要。
改良資材など
ユニークな商材であると感じました。
当社トヨタネも出展
CO2当盤、だんぼう当盤など
お問い合わせは
川西種苗店さままでお願いいたします。
記事 編集室スタッフ
2019.11.06 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
トヨタネは、今週11月8日(金)・9日(土)アミューズ豊田で開催される「第9回 産業振興フェアinいわた」に出展いたします。
是非お立ち寄りくださいませ。
写真は昨年の開会式の様子です。
昨年同様にヤマハ発動機㈱、スズキ㈱、浜松ホトニクス㈱各社トップの方よりのメッセージもあります。
名称:第9回産業振興フェアinいわた
【開催日時】
2019年11月8日(金)9:00~17:00
2019年11月9日(土)9:30~15:00
詳細はここをクリックしてご覧ください。
2019.01.19 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
第9回トマト・キュウリサミット開催が近づいてきました。
弊社からもパネルディスカッションではパネリストとしても参加いたします。
また同時開催の機器・資材・種苗展示会への出展もいたします。
会場におこしの際は是非当社ブースへおこしくださいませ。
開催日:2019年1月31日(木)~2月1日(金)
開催会場:埼玉県・大宮ソニックシティ 小ホール
日 程
1日目 講演・事例報告会:1月31日(木)
記念講演 漫画「八百森のエリー」作者 仔鹿リナ 氏
事例発表
愛知県豊橋市:トマト部会の取り組みなど(JA豊橋トマト部会)
静岡県袋井市:販売先が求める味・質(サンファーム中山)
徳島県海部郡:きゅうりタウンの実現に向けて(320farm)
詳細は下記URLをご確認ください。
ご案内 経営企画課
2018.12.17 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
下記の研修会情報のご紹介をいたします。
詳細:添付:「開催案内チラシ」・「一般社団法人 日本施設園芸協会」をご覧ください。
『平成30年度 園芸施設・産地現地研修会』
開催日:2019年1月31日(木)
場所:宮城県石巻市
【研修内容】
(1)株式会社トライベリーファーム
[ Google Map]
1haの大屋根型鉄骨ハウスでイチゴを栽培(5.5t/10a)。
ハウス内環境測定、生育調査実施による環境・生育状況のデータ化と地域での共有。
次世代施設園芸導入加速化支援事業拠点でトマト、ミニトマトを栽培。
(2)株式会社デ・リーフデ北上
[ Google Map]
株式会社デ・リーフデ北上
次世代施設園芸導入加速化支援事業の宮城拠点。
2.4haのフェンロー型温室でトマト・パプリカを栽培。
木質バイオマス及び地中熱ヒートポンプによる冷暖房。
LPGボイラーの燃焼ガスを活用したCO2施用技術の実証。
【募集人数】
35名程度申込締切1月17日(先着順により、定員になり次第締切)
◎
開催案内チラシ◎
FAX申込書Excel
一般社団法人 日本施設園芸協会
2018.12.07 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
第9回「トマト・キュウリサミット」開催情報のご紹介をいたします。
【開催日時】2019年1月31日(木)~2月1日(金)
【開催会場】埼玉県・大宮ソニックシティ 小ホール
次世代施設園芸埼玉拠点
【日程】(予定)
◎1日目 (1月31日(木))講演・事例報告会
・土耕培地、養液培地、新しいタイプの培地の技術者を一堂に会したパネルディスカッション
・世界の最先端農業情報
・人気漫画「八百森のエリー」の作者、仔鹿リナ先生による記念講演
・優良生産者の事例発表
・資材メーカーによる新製品情報
◎2日目 (2月1日(金))現地見学
・次世代施設園芸埼玉拠点の見学
http://www.zenyaken.com/
2018.07.06 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
こんにちは \(^_^)/
いよいよ来週7/11から東京ビッグサイトでGPECが開催されます。
スタッフ全員で準備をしております。
展示内容についてはここではお見せできませんが会場へおこしになって、
あ~、普通、いいね!といわれるよう準備して望んでいます。
2012年開催のGECに出展してから今回4回目となります。
2012GPEC写真です。6歳ほど年をとりましたね。
今回は女性をリーダーとして運営している点が違います。
会場におこしの際は是非当社ブースへ。
お待ちしております。
記事 経営企画課スタッフより
2018.06.13 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
施設園芸の新しいカタチが動き出す!
従来のハウスの常識を打破る・・・植物にとって最適な環境とは?
生産者にとっての安心とは?を、原点に立ち返って考えました。
ブースでは、デザインされた最適環境空間、安心サポートなど、新しい施設園芸のカタチをご提案します。
詳しくは当日ブース、または出展者プレゼンテーションまでお越しください!
<出展者プレゼンテーション予定>
7/11(水)13:00~
7/12(木)13:00~
7/13(金)13:00~
<場所>
東京ビッグサイト東ホール
住所:東京都 江東区有明3丁目11?1
記事 プロファーム事業室 スタッフより
2018.02.10 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
「あいち花フェスタin東三河」が2月9日(金曜日)開催されスタートしました。
会場は田原文化会館・田原市総合体育館です。
期間:2月9日(金曜日)~2月12日(月曜日)
2月9日(金曜日)大村知事が出席してオープニングセレモニー及びテープカットを行いました。
2月10日新聞記事:
東愛知新聞・
東日新聞の2紙出典
デザイン書道作家 鈴木愛さんによる「デザイン書」!

「夢咲く」
最初は分からなかったですが流石です!!
また鈴木愛さんは豊橋出身、TVでは拝見しましたが豊橋出身
知らなかったですね。
女性ならではのデザイン、かわいい!
メインディスプレイ「百花繚乱のBONSAI」
目立ちます!

東三河地域で生産されている切花を巨大「盆栽」アート
でかい!この当りの表現だと「ど!でかい!!」?
大村知事挨拶

会場風景

テープカット

関係者集合写真
展示一覧

キャベゾウいました。
園児にも人気でした。

キャベゾウ思った以上に「いいね!」
2月12日(月曜日)まで開催しています。
駐車場も会場周辺にもあるようです。
お時間のある方はこの機会に!
記事 編集室より
2016.07.27 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
東京ビッグサイトで“GPEC2016「施設園芸・植物工場展2016」”が現在開催中です。

弊社ブースにもたくさんのお客様に足を運んでいただいております!
『豊かさ実る、タネを。』をテーマに、プロファームを始めココバックやまくりーんなどの展示を行なっております。
これから来場される予定のお客様がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社ブースへもお立ち寄り下さい(*^_^*)
- - 過去の展示の様子 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2014年開催(7/23~25)
下記のテーマ開催されました!
『活かそう 日本の技術力! ~ここまで来た!理想の栽培環境づくり~ 』をテーマに、
さまざまな会社が出展し、省エネや統合環境制御・農作業ロボットなど先端技術が集結、
セミナーなども行われました。
下記写真は弊社の出展状況です。
2012年開催(7/25~27)
弊社出展テーマ:種から始まる夢支援プロジェクト!
ブースイメージ
プロトハウスの提案(外観)
トマトを模したイメージ(ブース内に赤く見える)
記事 編集室および出展スタッフより