ブログ「クロロフィル通信」

2025.08.29 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

熱中症対策

こんにちは。入社3年目の社員です。

3年目に入り、暑い繫忙期の中、日々頑張っています!

今回は、熱中症対策について自分なりの対策を2つ紹介いたします。
この頃熱中症が増え続けていて、ニュースにも取り上げるほど、危機感を感じております。特に自分の部署は、倉庫での仕事がメインで暑い所では、気を抜いてしまうといつの間にか熱中症になっている可能性が十分あるので体調管理には気を付けています。それでも倉庫の場所によっては異常に暑い所もあります。そのため、熱中症対策が必要不可欠です。その中でよくやっている2つは、手作りスポーツドリンクと冷やしタオルです。ボトルに梅シロップと塩を少々、水で薄めて冷蔵庫で冷やしたら、手軽にスポーツドリンクができます。さっぱりして買うより大量に作れるのでおすすめです。冷やしタオルは、冷やせる専用のタオルを冷凍庫にキンキンに冷やし、気温が高い時や体内に熱がこもっている時に使っています。

まだまだ暑い時期は続きますが、健康第一でこれからも仕事に励んでまいります。

2025.08.05 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

松阪の鰻屋さん

こんにちは!!
松阪営業所です。
猛暑と言われる日が多くなり、暑さ対策を十分にしてお過ごしください。
最近、暑さに負けるな!スタミナをつけようと土用の丑の日に、家族で鰻を食べにいきました。
三重県は愛知県に負けないくらい鰻を食べる文化があります。松阪牛だけではありません。
松阪で人気のお店なので、紹介したいと思います。

松阪市の炭焼きうなぎ わかや本舗①

松阪市の炭焼きうなぎ わかや本舗 
ちょっと古いですがミシュラン・ガイド愛知・岐阜・三重2019東海版で
ビブグルマンと紹介されたお店です。湯呑みでアピールしています。

松阪市の炭焼きうなぎ わかや本舗②

店内に飾ってありました。

松阪市の炭焼きうなぎ わかや本舗③

炭火でうなぎが香ばしく焼いてあり、外はカリカリ、中はふんわり、肉厚で器に入りきらないくらいボリュームがあります。
甘辛いタレで美味しくいただきました。
予約必須のお店です。松阪市に立ち寄ることがあれば、是非お立ち寄りください。

2025.07.22 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

私のすきなもの

皆さん、こんにちは。
入社3年目の社員です。
あっという間に3年目に突入し、時の流れの速さを実感しています。

今回は、最近ハマっている「コッペパン」についてお話したいと思います。
私の所属している豊橋ナーセリーには、毎週火曜日にパン屋さんが訪問販売に来てくれています。
毎週、様々な種類のパンを持ってきてくれるので、とても楽しみにしています。
その中でも、特にテンションが上がってしまうのは、コッペパンの新作が出た時です。
最近だと、ハニーマスタードチキンが挟まれているなど少し変わったものがありました。
もちろん、食べてみたのですが、マスタードが辛すぎず、とてもおいしかったです。
色々種類がある中でも一番好きなものは、たまごサラダが挟まれているものです。マヨネーズがしつこくなく、程よい塩味がきいていて、とてもおいしく、夏でも食べやすいと個人的に感じています。

今年の夏も大変暑くなりそうですが、コッペパンを食べて頑張っていきます!

2025.06.30 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

暑い夏に涼しい部屋で

こんにちは。入社3年目の社員です。
6月も終わり、弊社の繁忙期と呼ばれる季節がやってきました。
暑さに負けず、今年の夏も精一杯頑張りたいと思います!

今日は私の趣味である麻雀について話そうと思います。
麻雀は一見難しいようなイメージがありますが、簡単な役さえ覚えれば全くルールを知らない方でもすぐにできるテーブルゲームです。
老若男女世代を問わず楽しめるのも麻雀の魅力だと思います。

最近では、スマホゲームなどのオンラインで気軽に始めることができます!
運要素も強い麻雀ですが、実際は戦略や読み合いが奥深く、集中力や判断力を養うのにも役立つと言われます。
私も休日には友人と麻雀をやり、リフレッシュしています。

皆さんもこの夏は外に出かけるのも良いですが、ぜひクーラーのきいた涼しい部屋で友達を誘って麻雀を楽しんでみてください!

2025.05.30 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

チャレンジ精神を忘れずに

こんにちは!入社3年目の社員です。

社会人になってから、時間の流れが本当にあっという間だなと感じています。
担当を持って丸1年。少しずつ「得意なこと」「苦手なこと」そして「自分らしいやり方」も見えてきました。

日々、頭を悩ませながら、けれど楽しみながら、業務にあたっています。
そんな私のスローガンは♪やってもないのに できやしないとか いいたくないから やるしかないよ〜です。
この歌詞のように、チャレンジ精神を忘れず、3年目も走り抜けたいと思います◎

今回は最近の私のプライベートでのチャレンジについてお話したいと思います。
それは”5キロ走れるようになる”ことです。
きっかけは、毎年6月に開催される「豊川リレーマラソン」です。
この大会では、1人約2kmのコースをリレー形式でつなぎ、42.195kmを完走します。

私は入社1年目から参加しており、今年で3回目の出場になります。
昨年はあまり練習ができず、本番はなんとか2km×2回を走り切った、という状態でした。
「今年こそは、余裕を持って走りたい!」
そんな想いから、まずは “5キロを走れるようになる” ことを目標に掲げ、少しずつ練習しています。
現在の最長記録は3.9km。目標にはまだ届いていませんが、昨年よりも確かな手応えを感じています。
そして何より……外で走るのって、案外気持ちがいい!
休日や、平日の夜走りに行こうかな?と自然に体がうずうずするようになりました。
新しい趣味になる予感がしています。

仕事でもプライベートでも、「まずはやってみる」ことを大切に。
小さなチャレンジをコツコツと積み重ねながら、自分自身の成長を楽しんでいきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


2025.04.23 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

最近の私


こんにちは。私は入社以来、今年度で3年目を迎えることができました。
社員の皆様には温かく迎え入れていただき、2年の歳月が過ぎたことに改めて時の流れを感じております。この間は、私自身の中で様々な葛藤を抱えながらも、誠意をもって業務に取り組んでまいりました。
困った際には、同じ営業所の先輩社員に大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、農家のお客様からは地域特性や栽培方法について、数多くの貴重な教えを賜り、充実した2年間を過ごすことができたと実感しております。

今回は、私が最近学んでいることについてご紹介させていただきます。それは「食」についてです。
日常生活において欠かすことのできない「食」ですが、ついつい疎かになりがちです。
仕事をする上で「体は資本」という言葉があるように、健康な体なくして自身の力を発揮することはできません。
この考えから、改めて食に関する書籍を精読するようになりました。
その中でも、「養生訓」は今後の生活を見直す上で非常に参考になる一冊でした。
「養生訓」とは、儒学者であり医者でもあった貝原益軒が、健康で長生きするための養生法について記した書物です。
江戸時代に書かれた指南書ではありますが、現代においても通じる内容が多く、具体的な行動や考え方についても記述されているため、私の生活の指針となりました。
食事以外にも睡眠や運動等の養生についても書かれているため、私生活を見直したいとお考えの方には、ぜひご一読をお薦めいたします。

今後も心身ともに健康を維持し、農業に対する熱い意欲を持って業務に取り組んでまいります。 

2025.04.19 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

舞い散る花びらと、小さな手

春の陽気に誘われて、先日、都田総合公園へお花見に行ってきました。

曇り空でも、桜の優しいピンクがふんわりと浮かび上がって、まるで絵本の中にいるような雰囲気でした。

都田総合公園

子ども達は大はしゃぎで「みてみて!桜のシャワーみたい!」と舞い散る花びらを追いかけたり、お弁当を広げてピクニックを楽しんだり、春を全身で感じている様子でした。

自然の中で走り回ったり、草花を観察したり、様々な自然に触れることで、子ども達の表情も活き活きとしていて、こうした時間の大切さを改めて感じた一日でした。

大人も子どもも、ほっと一息つける時間を過ごすことができて、こうしたリフレッシュのひとときが、日々の仕事や生活にもよい影響を与えてくれる気がします。
皆さんも、ぜひお花見など季節を楽しむ時間を作ってみてください。

都田総合公園は、浜松営業所から車で10分ほどの場所にあります。
自然と触れ合いながら心も体もリフレッシュできるこの公園に、ぜひ一度足を運んでみてください。

2025.04.17 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

春本番

こんにちは。施設設計課です。
近所の小学校の桜も満開となりました。
1年前、新品のランドセルを背負った孫は早くも小学2年生。私自身、会社員として1つの区切り、60才まで残り2年半程になり時の過ぎる早さを痛感しています。

 桜

春本番となり過ごしやすい季節になってきましたが、まだまだ朝晩は冷える日も多々あります。
また、日中の寒暖差が激しい日もあり体調を崩されている方も多いかと思います。
【寒暖差疲労】という言葉を良く耳にしますが気温差が7℃以上あるときに出やすい症状とされています。

予防、改善方法として
・適切な睡眠時間の確保
・適度な運動で基礎代謝を上げる
・湯船に首までつかって自律神経を整える

等々、ネット検索すると出てきますが基本的には規則正しい生活をすることが一番のようです。

新年度で生活環境が変化したり、季節の変わり目でストレスを抱えやすい時期ですが、皆さま、どうぞ健康に留意してお過ごしください。

2025.04.02 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

梅の花が咲きました

こんにちは、経理課です。

今回は、私の自宅の庭に植えている「山桜桃梅(ゆすらうめ)」についてご紹介します。

山桜桃梅は、梅や桜に似た花とサクランボに似た果実が特徴です。今年は寒い日が続いたので、いつもより開花が2週間くらい遅くなりましたが、花が咲き始めました。

山桜桃梅(ゆすらうめ)

この梅は、今のところに引っ越しをした頃、今年10歳になる子供が生まれた時に植えたもので、子供の歳と一緒で10年になります。

植え始めの1~2年は花がまだらでしたが、今は綺麗に咲き、6月頃になるとサクランボのような赤い実がつきます。

実について調べてみると、食べることができ、また果樹酒も作れるそうです。毎年、小鳥が食べるだけの実でしたが、今年は果実酒に挑戦してみたいと思います。

2025.03.28 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

最近の私

こんにちは、入社2年目社員です。

3月も終わりが見えてくる頃になりました。入社してあっという間に2年目も終わりに近づき、3年目に突入しようとしています。

1年目の3月に担当エリアを任されてから、ちょうど1年が経ちました。先輩社員に助けていただき、少しずつですが、仕事もわかってくることが増えています。まだまだ新しいことに触れる毎日で充実している反面、たくさん勉強してお客様の力になりたい!と仕事に取り組んでいる最中です。4月からは、後輩社員も入社するので、先輩方のように、後輩の力になれるよう頑張ります!

今回は、私の2025年の1年間でのやりたいことの1つをご紹介します。それは「本を10冊読む」ことです。

たくさん時間をとって本を読むことはなかなかできないですが、隙間時間に、寝る前になど、探せば時間はあるものだと感じました。

本は、表紙に惹かれて読んでみたり、話題になっているものを読んでみたり、ジャンルは様々ですが、読むことで自分の気持ちを知れるきっかけになっています。

今まで読んだ中のオススメは、三浦しをんさんの「強く風が吹いている」です。寄せ集めで個性溢れる10人の大学生が、箱根駅伝を目指して走る物語です。走ること、襷を繋ぐことで変わっていく10人の気持ちにも必見です。是非機会があれば読んでみてください!

これからも時々自分と向き合い、前向きに学ぶ姿勢を忘れずに頑張ります。