ブログ「クロロフィル通信」

2024.12.13 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

映画「最強のふたり」の鑑賞のオススメ

こんにちは、入社一年目の社員です。

入社して半年ほどが経ち、営業所の個性豊かな先輩社員と営業同行をしながら、営業のノウハウや業務の進め方など、様々なことを日々学んでいます。

休日、私は映画をよく見ます。昔からアクション映画は好きでしたが、大学時代のコロナ禍で映画を観る機会が多くなり、今ではジャンルを問わず観るようになりました。

そこで皆さんに、最近、私が観てとても感動した映画「最強のふたり」の鑑賞をお勧めしたいと思います。

この映画は、事故で首から下が麻痺してしまった大富豪が、前科があり介護経験のない黒人の青年を介護役として雇うところから物語が始まります。共通点のない二人だからこそ、お互いに支え合い、成長していく姿にとても感動しました。少し重い題材ですが、海外映画ならではのユニークなジョークが多く、コメディータッチに描かれています。「最強のふたり」が気になった方はぜひご覧ください。

2024.12.10 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

大井川鉄道「トーマスの機関車」のご紹介

こんにちは。浜岡営業所スタッフです。 

浜岡営業所の営業エリアには、大井川鉄道が通っており、ゴールデンウイークから年末まで、新金谷駅⇔川根温泉笹間渡駅の区間にトーマスの機関車が走ります。 
 トーマスの機関車

以下の時間に沿線からトーマスを見られます。 

新金谷駅 9:30発  家山駅 10:36着/10:41発  新金谷駅 11:09着 

新金谷駅 12:34発  家山駅 13:29着/13:34発  新金谷駅 14:02着 

大井川鉄道は、大井川の渓流沿いを走る路線で、風光明媚な大井川を様々な角度から見下ろせるのが魅力です。新金谷駅では、トーマスフェアというイベントが行われて子供たちを出迎えてくれます。 詳しくはネット等で検索してみて下さい。

先日、我が家も幼稚園児の二人娘を連れて乗車しましたが、もし途中で娘達が機嫌を損ねて急に帰りたくなった場合に備えて、私だけは自家用車で脇道を並走しました。私がいつか乗車することがあれば、皆様に感想をご報告したいと思います。 

2024.11.11 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

秋の渡り鳥

こんにちは、入社1年目の社員です。
夏の暑い時期もやっと終わり、少し肌寒い季節がやってきたなと感じるようになってきましたね。9月、10月になってもしばらく暑さが続き、秋が感じられることなく、冬が来そうな予感です。

入社して半年が経過しました。まだわからない業務内容がたくさんありますが、周りの先輩社員方のおかげで自分の成長を実感でき、楽しい日々を送っています。

今回のブログで私が紹介したいのは、「秋の渡り鳥」についてです。

私は、四季折々、野鳥観察をするために散歩や森林公園に行くことがあり、その時期にしか見られない渡り鳥を見ることができると、うれしい気持ちになります。冬鳥といえば、カモやハクチョウなどの水鳥が多く、小鳥が多い夏鳥よりも観察しやすいのが、冬のバードウオッチングのいいところです。

最近、私が見た秋の渡り鳥(冬鳥)は「ジョウビタキ」という小鳥です。

ジョウビタキ

この写真は、先日私が撮影したもので、メスのジョウビタキです。メスは少し地味な色をしていますが、オスは腹部のオレンジがとても鮮やかで美しいです。

夏の間はロシアや朝鮮半島などの日本より北の地域や、国内の高山帯にいますが、秋になると日本の市街地や里山にやってきます。

この鳥は、縄張り意識が非常に強く、比較的警戒心が薄いので、人前に出てくることや目立つ場所にいることも多く、観察するチャンスはたくさんあるので、皆さんもぜひジョウビタキを見つけてみてください。

2024.10.24 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

食欲の秋!

こんにちは、浜松営業所です。

読書の秋、スポーツの秋、実りの秋など、楽しみの多い季節がやってきましたね。
みなさんが思い浮かべる秋はどんな秋ですか? わたしは断然、食欲の秋です!

食欲の秋ということで、今回は浜松営業所から徒歩5分の場所にある、無添加パン工房「秋桜(こすもす)」さんをご紹介します。

こちらのパン屋さんは、防腐剤・安定剤・イーストフード・乳化剤を一切使用せず、油脂類はフレッシュバター、ショートニングは無添加のものを使用し、パン作りに必要な塩や砂糖、水にもこだわっています。また、パンに入っている果物や野菜も地元産の食材を中心に使い手作りされています。

店舗には、種類豊富なパンが並んでいます。初めて行った時は、あまりに種類が多いので、どのパンにするか悩んでしまいました。無添加のパンなので、安心して子どもに食べさせることができますし、アンパンマンやクマさんのキャラクターパンも売っています。

みなさん、浜松市都田付近へお出かけの際は、無添加パン工房「秋桜(こすもす)」さんへ、ぜひ一度寄ってみて下さい。

但し、金曜日のみの営業なので注意です!!

2024.10.11 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

忙しいときこそ気分転換!

こんにちは、入社1年目の社員です。

部署に配属されて5か月目に入り、今年の夏はあっという間に過ぎていった印象があります。最近は30℃を超える気温の日がまだ多いですが、もうすぐ涼しくなるはず。季節の変わり目で体調を崩さないように気を付けようと思います。

繁忙期の忙しさの中で、仕事に関する知らなかったこと、わからないことなどを先輩社員から学んでいます。取り扱う商品の知識をたくさん身につけ、知らない人に説明できるレベルまで知ってこそ、これから必要となる時に活用できると思い、日々頑張っています。

この間帰省した際に、近くの渓流まで少し足を延ばしてきました。

 近くの渓流

忙しかった時こそ、時間を忘れて一息つけると良い気分転換になると改めて感じることのできた時間でした。

忙しい日々は続きますが、気を張り過ぎないよう頑張りたいと思います。

2024.10.01 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

季節の移ろい

こんにちは、入社1年目の社員です。

部署に配属されて約3ヶ月が経ちますが、まだまだ分からないことが多く、先輩方や他部署の方、パートさんのお力を借りながら、なんとか業務をこなす毎日です。

仲間への感謝の気持ちを忘れず、今後も頑張っていきます。

さて、9月に入り、繁忙期も終わりに近づきつつあります。うだるような暑さも落ち着いてきて、真夏には姿を見せなかった虫や動物も見かけるようになりました。暑さが和らいできた証ですね。

私が、先日から見かけているのがこの動物(写真)です。ここ最近、ハウスの近くをうろついており、ようやく姿を捉えることができました。

 イタチ

お昼の暑い時間帯は姿を現してくれませんが、朝や夕方になるとひょっこりと顔をのぞかせてくれます。朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、活動も活発になっているのでしょうか。

おそらくイタチであろうこの生き物、顔はかわいいですが、立派な害獣です。気をつけないといけませんね。

秋に入りかけたといえども、まだまだ残暑は続きます。暑さにも気をつけながら、業務に取り組みたいと思います。

2024.09.30 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

美味しい食事で夏バテ解消!

こんにちは、仕入課です。

今回は、私の「美味しい食事で☆夏バテ解消!」をご紹介します。

先日、久しぶりに家族で外食する機会があり、「本ズワイ蟹」食べ放題へ行ってきました。蟹🦀は冬のイメージですが、夏でも美味しいですよ!

 本ズワイ蟹

蟹は剥いて食べますが、卓上コンロで焼くことも可能です。蟹を剥く時は、手袋もありますので安心して頂けます。

写真のような蟹の他に、蟹焼売、蟹味噌焼おにぎり、握り寿司、海鮮丼、あら汁など、サイドメニューも食べ放題。
シューアイス、杏仁豆腐などのデザートも充実♡していました。

「本ズワイ蟹」食べ放題コースの中には、期間限定フェアもあり、今回は鰻フェア中でした。

みんなで楽しく美味しい食事で夏バテ解消! 心も身体も健や☆か☆に☆

2024.08.20 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

日本の夏~蝉の声~

こんにちは、入社1年目の社員です。

部署に配属されてから、早くも2か月が経過し、繁忙期真っ只中です。わからないことのほうが多く、先輩社員から学ぶ日々を送っております。

真夏の作業は、過酷で大変なこともありますが、仲間に支えられ、お客様に支えられ、頑張れています。みんなに、感謝です。

私の営業所は海が近く、釣り・サーフィンなどマリンスポーツが楽しめます。釣りは経験したことがありますが、サーフィンは未経験。初心者にはハードルが高そうですが、いつかはやってみたいものですね!

日頃は、仕事の疲れをサウナで吹き飛ばしています。営業所に配属されてから様々なスーパー銭湯、サウナ施設を開拓しました。まだまだ、行ってみたいところはたくさんあり、少しずつ陣地を広げていきたいです!

今月はお盆ということもあり、実家に帰省しました。毎年、夏になると近所の滝で滝開きという行事が開かれ、落差20メートルほどの滝で滝行が行われます。

滝
 
一般の方でも参加できるらしいです。散歩がてら滝へ行くと、とても涼しく、居心地の良い空間が広がっていました。蝉の声も相まって夏らしい一日となりました。

暑さは続きますが、無理をせず頑張りたいと思います。

2024.07.22 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

夏野菜を物々交換

こんにちは、入社1年目の社員です。

部署に配属されてから1ヵ月が経ち、少しは業務に慣れてきたかなと感じます。
まだまだ分からないことが多く、先輩社員へ頼りっきりですが、今月からは自分で考えて行動できるよう頑張ります。

さて、話は変わりますが、最近あった嬉しい事について書きたいと思います。

最近あった嬉しい事。それは、学生時代に働いていたバイト先の農家さんと、夏野菜の物々交換を行った事です。

いよいよ夏が始まり、夏野菜が旬を迎えています。夏野菜の代表格の一つであるトマトですが、当社では研究農場で収穫されたトマトが、本社へ運ばれてきます。

このトマトを、学生時代に働いていたバイト先の方々へ差し上げたところ、お返しにトウモロコシ・オクラ・ジャガイモなどの夏野菜をたくさんいただいてしまいました。

 お返しにいただいた夏野菜

夏野菜をたくさんいただいたことも嬉しかったのですが、バイトを辞めた後でも以前と同じような対応をしていただけたことが嬉しかったです。

人との繋がりを大切にしたいと改めて感じた瞬間でした。

2024.06.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

水辺の涼を求めて~三島市周辺の水辺スポット~

こんにちは、三島営業所です。

三島営業所がある三島市は、富士山からの湧水を水源とする河川が多く流れており、「水の都 三島」としても有名な都市です。これからの季節は、涼を求めて多くの人が三島市を訪れますので、三島市周辺のおすすめの水辺スポットをご紹介します。

◎ 源兵衛川
三島市駅前の市立公園「楽寿園」に湧き出す富士山の伏流水を源流として、市街地を通り、「中郷温水池」まで流れる約1.5kmの農業用水路です。

川の中に飛び石や木道が整備されており、気軽に水辺の散歩を満喫できるようになっております。かつては、地下水源の枯渇もあり、汚れもひどかった河川でありましたが、三島市民や地域の協力により、今では都会でホタルが鑑賞できるほどのきれいな河川になり、三島市を代表する水辺スポットになりました。毎年初夏の頃には「ホタル祭り」も開催されております。
      
【歩道が整備された源兵衛川】
歩道が整備された源兵衛川


◎ 白滝公園と桜川
三島駅から徒歩5分くらいで到着する公園で、かつては湧水が白い滝のように流れていたことからこの名がついたそうです。

この湧水は、公園に沿って流れる桜川に注ぎ込んでおり、白滝公園から桜川沿いに、三嶋大社までの道は「三島 水辺の文学碑」として、三島と縁のある太宰治や若山牧水などの文学者の文学碑が並び、美しい景観の散歩道が整備されております。夏の間は、桜川の上に川床が設置され、川面の涼を求める多くの人が訪れるようです。

【桜川と川沿いの遊歩道】
桜川と川沿いの遊歩道


◎ 柿田川と柿田川公園
柿田川は、三島市の隣の清水町を流れる清流で、柿田川湧水群を源流とした全長1.2kmの日本で最も短い一級河川ですが、その水清らかさと、生態系の豊かさ、景観の美しさから、四万十川、長良川と並び、「日本三大清流」の一つとされています。

水源の柿田川湧水群は、富士山からの湧水が1日120万トンの湧き出ており、この湧水は日本の名水100選にも選定されています。柿田川湧水群の周辺は柿田川公園として整備されており、多くの観光客が訪れるだけでなく、周辺地域の市民の憩いの場ともなっております。

【川底からの湧水の様子】
川底からの湧水の様子

これからは夏も本番を迎え、暑い日が続きます。そんな時は涼しさを求めて、三島市の水辺の散歩などに出かけてしてみてはいかがでしょうか。