2025.08.08 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!資材部です。
毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
この度、弊社ホームページのイチゴ栽培特集ページを更新いたしました!
本圃、育苗ハウスの年間栽培スケジュールや、それに基づいたおすすめ資材をご紹介しております。
そんなボリューム満点な特集ページは
さて8月に入り、イチゴの本圃は次作の準備に取りかかる時期になります。
ハウスの改修工事から定植、開花ごろまでの資材をチェックして、必要な資材があればお早めにご注文ください!
≪おすすめ商品をピックアップ≫
「ビニールが古くなって光が入りにくいなぁ…」
農POは硫黄により劣化してしまう特性がありますが、耐硫黄性が向上したため硫黄燻蒸を行う場合にも、展張期間の延長が期待できます。
「点滴チューブが詰まって給液にムラがある…」
チューブの外側を白くすることで、チューブ内の水温上昇を抑えます!
「定植時の活着や根張りを良くしたい…」
栽培期間中に継続してご使用いただくことで
・1~3月の樹勢が良く、2月以降の収量が増加した
・なり疲れが抑えられた
といったお声をいただいております!※カタログより抜粋
「今年は天敵製剤を導入したい!」
イチゴのアザミウマ対策に「メリトップ」がご好評をいただいております!
その他の商品はこちらでご紹介↓↓
随時更新予定ですので、今度ともよろしくお願いいたします。
気になる商品がございましたら下記からお問い合わせください。
2025.08.06 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!
今年も酷暑となり、葉菜苗の育苗に苦労がかかる年かと思います。
そんな救世主として、1つ根張り促進剤の提案をさせていただきます!
植物由来の各種アミノ酸とクエン酸により、あらゆるステージでの根の発達に効果的です。また、リン酸の他、バイオスティミュラントとしてアミノ酸及びビタミン類が活性化し、植物本来が持っている力を引き出します。
主根、二次、三次根や根の伸長、さらにダメージを受けた根の再生に効果があい、ストレスを与えることなく植物本来が持っている生長機能を引き出します。
★使用方法
育苗時に5000倍で2回(週1間隔)
---成分---
窒素:8%
く溶性リン酸:4%
アミノ酸:58%
商品についてのお問い合わせ、また他の気になる商品がございましたら下記からお問い合わせください。
2025.07.23 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!資材部です。
夏といえばやっぱりスイカですね!
スイカは、水分補給・疲労回復・むくみ改善・美肌効果など、夏の健康をサポートしてくれる果物です。
スイカと言っても、大玉・小玉・ラグビー型・黄肉・種なし・黒皮などいろんな種類があります。
その中でも今話題の2品種をご紹介します。
・タネまでたべられる小玉スイカ『ピノ・ガール』(ナント種苗株式会社様)
種子のサイズは、通常の1/4!!
種子の皮も柔らかいため、種ごと食べてもほとんど気になりません。
シャリシャリ食感で皮の際まで甘い!
冷蔵庫にも入れやすく、食べきるにもちょうど良い小玉スイカです。
・高糖度の黄肉スイカ『金色羅王』(ナント種苗株式会社様)
名前の通り黄金にも似た果肉色。
皮の際まで甘く、種も少ないので食べやすい!
糖度20.6度を記録したことのある、甘みの強さが特徴。
特別感のある見た目は贈答品にも良いちょっと高級なスイカです。
次は、スーパーで一番よく見かける大玉スイカの “選び方”と“切り方ひとつで甘さが変わる!?”ちょっとしたコツをご紹介します!
〇甘いスイカを選ぶポイント
【まるごとスイカ】
・緑と黒の縞模様がはっきりしている。
→成熟すると、縞の黒い部分が濃くなり、表面を触るとぼこぼこしています。
・指で弾いて「ポンポン」と響く音。
→ 果肉がしっかり詰まっています。
*果実を傷つけないよう力加減に注意してください。
【カットスイカ】
・黒い種が多い。
→熟してくると種が黒くなります。
・果肉と果皮(白色の部分)の境目がはっきりしている。
→完熟して果肉が赤くなると、境界線がはっきりしてきます。
スイカの切り方で甘さを均一に!
スイカは、中心部が一番甘く、皮に近づくほど甘みが薄くなります。
そこでおすすめなのが、「放射状にカットする方法」です。
この切り方なら、どのカットにも中心と外側がバランスよく入り、甘さが均一になります。
切り方を紹介した動画もぜひご覧ください!
また、スイカは冷やすと美味しくなりますが、冷やしすぎるとスイカの甘みを感じにくくなるため、冷やしすぎには注意です。美味しく食べるには10~15℃が適温と言われており、食べる1~2時間前に冷蔵庫にいれると良いです。
最近は、塩をかけなくても甘いスイカが多いですが、塩をかけると塩分も一緒に補給できます。
スイカでしっかり水分と栄養をチャージして、体調に気をつけながら暑さを乗り切ってくださいね。
2025.07.17 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!
施設設計課です。
私たちの部署では、新設ハウス、既設ハウスの改修などの設計、見積作成、施工管理を行っています。今回は、改修工事の紹介をさせて頂きます。
弊社は、新設ハウスも数多く建設しておりますが、ハウスの改修工事も多くの実績があります。
下記は、改修工事の一例です。
丸型ハウス 桁樋の後付け工事
桁樋取付後
2025.07.07 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
皆様こんにちは、岐阜営業所です。
2023年、2024年の夏は2年連続で観測史上1位の記録的な猛暑となりました。
2025年は過去2年には及ばないものの、気温は平年よりかなり高く、猛暑になると予想されております。
暑さ対策について見直されている中で、今回は今すぐにでも簡単に暑さ対策ができる資材をご紹介致します。
株式会社誠和アグリカルチャ様の簡易外気導入システム「OutsidAir アウトサイダー」
(以下、アウトサイダー)です。
アウトサイダーは簡易的な外気導入装置です。ハウス内に外気を積極的に導入することで、ハウス外⇒ハウス内⇒ハウス外へ空気の流れを作り出し、高温時のハウス内環境を改善します。気温を下げるだけでなく除湿や空気流動、疑似的なCO2施用等の効果により、
高温期の課題解決をサポートします。
100Vの電源さえあれば、セット内容のみで簡単に設置が可能です。
【内容物:送風機本体、フレキシブルダクト、穴あきダクト、カゴ、防虫ネット、
S字フック、ゴムバンド】
※設置事例:いちご育苗 単棟パイプハウス
また、作物体のみならず、ハウス内で作業する方の労力負担軽減、熱中症対策としても有効です。
「OutsidAir アウトサイダー」にご興味のある方は、
こちらから、お問合せをお願いいたします。
2025.07.02 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!種苗課です。
今回は、春系キャベツに寒玉キャベツの耐寒性を持たせたハイブリッド品種をご紹介させていただきます。
快春(かいしゅん) (TS-C2001)
〇品種特性
➀耐寒性・在圃性に優れる2~3月収穫品種。
➁晩抽性に優れ、色あせが少なく玉色が良い。
➂外葉がコンパクトで、8玉中心で収穫が可能。
〇栽培ポイント
➀肥沃な圃場を選定し、初期から外葉を作る。年内の株づくりが重要となる。
➁じっくりした生育スピードなので栽培後期まで肥効を切らさない。
➂9/20~10/5間の定植をオススメします(東三河標準作型)。
➃菌核病、黒腐病の防除は通常通り行う。
以上が「快春」の品種紹介でした。
「快春」の他、キャベツを含めた品種の詳細についてのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
2025.06.11 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!資材部です。
気温と湿度が上がってきて植物にとっても人間にとっても環境制御が難しい日々が続き、いよいよ夏が近づいてきたのを感じます。
今回は夏の人気野菜であるキュウリについての話題です。
5月29日に当社の研究農場で実施した「キュウリの養液栽培見学会」に参加してきました。
今回の見学会に来てくださっていたメーカーさんからも近年の異常気象を見据えた説明を聞くことができ、パンフレット資料からだけでは知ることができない現場の熱量を感じることができました。
見学会で聞いた中で今回のキュウリの収量増加は
そんな「真呼吸」の魅力についてご説明します。
➀灯油燃焼方式なのに熱いCO2が出ない。夏場でもハウス内の温度が上昇せず、CO2の高濃度施用が可能!
②ダクトを通して局所的にCO2を施用するのでハウス内でのムラが少ない。
➂コンパクトなため設置場所を選ばない!
④CO2局所施用システム単体での、日の出、日の入り時刻に合わせた制御が可能。
栽培担当者も特に上の①②がキュウリの収量増加に繋がったと感じていました。
実際に苗の様子や圃場の様子を見せてもらうと作動中の機械の周りも暑いといった印象はありませんでした。
また、CO2を吹き付けるのであれば吹き付けたところだけ「乾燥しやすいのでは?」と疑問を誠和さんに投げかけてみたところ、「空気を動かして蒸散を促すくらいの微風なので乾燥の心配はありません。」としっかりとした説明をいただけました。その場ですぐ聞けることもこういったイベントのいいところですね!
今回紹介させていただいた「真呼吸」はキュウリだけでなくトマトなどでも使うことができます。
商品の詳細やイベントは本社ホームページからお問い合わせください。
2025.05.23 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
皆さん、こんにちは施設部です。
今回は、ハウスメンテンス(リフォーム工事)の紹介をさせて頂きます。
弊社は、新設ハウスも数多く建設しておりますが、ハウスのリフォーム工事も多くの実績があります。「ここを直したい」「こんなことは出来ないか」などありましたら、お問合せいただければと思います。
下記は、ハウスメンテンス(リフォーム工事)の一例です。
樋の交換工事
(ハウスの桁樋をすべて撤去して取替えました。)
Before
After
柱の入れ替え工事
(柱の根本が腐食していたので、柱を途中で切断して下部のみ入替ました。)
Before
After
こちらでも、ハウスメンテンス(リフォーム工事)の事例をご紹介しております!
***
2025.05.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!資材部です。
1年間栽培お疲れさまでした。
これから次作に向けて動き出していく方が多いと思いますが、そんな方におすすめの商品をご紹介いたします!
【ビット交換式根こそぎソケット】
挿して!回して!クラウン除去!!
鎌での作業が大変な方、市販のインパクトドライバーに取り付けて使用すれば簡単にクラウンを除去することができます。
【アグリPソイル《土壌改良剤》】
土壌消毒をした後は良い菌もいなくなってしまうので、クロルピクリン錠剤などを使用された後には、セットで使用するのがおすすめです!カニ殻が有効微生物の住みか・栄養源となり、土壌環境を改善する菌体資材です。
根張り促進と、食味向上に効果的です!
【ハウス洗浄機GH-CG】
動力噴霧器を使用し、温室の洗浄ができる回転式のブラシです。
洗浄によりハウスの採光や透過性の維持、光合成の促進につながりやすくなります。
柄の長さは自由に調節でき、最長5mでご使用いただけます。
【遮熱材(エクリプスF4、トランスパー、レディヒート、レディソル)】
育苗ハウスのフィルムに塗布し、遮熱効果を発揮して葉焼けを防ぎます。遮光ネットと比べて徒長を軽減できます。
【白色点滴チューブ】
表面が白色なので温度が上がりにくく、チューブによるイチゴのランナー焼けを防止します。毎年もしくは作毎にチューブを更新する方におすすめ!
内側は黒色なので藻の発生を抑制します。
【楽農美人≪炭疽病対策に≫】
菌体資材で有害な菌の繁殖を抑え病気に強い苗を!
微生物がつくる植物ホルモンによる発根促進効果も期待できます。
潅水、葉面散布でご使用ください。
楽農美人
イチゴの栽培スケジュールはホームページでも特集としてご紹介しておりますので
ぜひご覧ください!
***
気になる商品がございましたら下記からお問い合わせください。
2025.04.21 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは、資材部です。
桜も散って、これからどんどん暑くなっていきそうな陽気ですね。
春の陽気が終わると、暑い暑い夏がやってきます。
今年の夏はより快適に作業をいたしませんか。
今回ご紹介する『冷蔵服4』は、農家の方やパートの方がハウス内や炎天下で作業をされる際に一役買ってくれる商品です。
私自身が実際に着てみた感想は、涼しくなるまでが圧倒的に早く、ペルチェと呼ばれる冷却部分が直接背中にあたっているので非常に涼しく感じました。
また、先月開催した「暑さ対策展示会」では多くの方が足を止めて熱心に話を聞いてくださいました。
これなら猛暑がきても涼しく快適に過ごせるのではと、私自身も購入を検討したいと感じる商品でした。
【おすすめポイント】
ポイント1 冷却プレートで直接冷たさを実感できる
ポイント2 外気を取り込み身体中に風が行き渡る
ポイント3 排気ファンが熱気を外に排出
今年の夏も暑い日が予想されます。異常な暑さの中で作業をされるのは、身体に大きな負担を与えます。
快適に作業をしていただくために、是非、操作が簡単で温度を下げる能力が抜群の『冷蔵服4』をご検討ください。
また、商品についての詳しい説明は動画をご確認ください。
『冷蔵服4』についてのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。