10/4(木)~5(金)の2日間にわたり、ライフポートとよはしにて「
施設園芸新技術セミナー機器資材展 in 愛知」が催されました。
7月に出展いたしましたGPECに続いて、本出展も多くのお客様にお越しいただき、感謝です!!
また、今回は日本農業新聞様とNHK様より取材を受けました。
日本農業新聞様には「
ほっカーテン」という省エネ保温資材を取り上げていただきました。
また、NHK様には研究農場・大月がインタビューを受けましたが、もう放送されてしまいました…
映像をご報告できず、申し訳ありません。
とり急ぎ、インタビューの様子を撮った写真を掲載させていただきます。
豊橋での展示会ということで、地元のお客様に対する日頃の感謝の気持ちも込めて、本展示会に出展させていただきましたが、このようにより多くの方々に弊社の商品や強みを知っていただく機会を得ることもでき、感謝の念に堪えません。
更には、本日2日目に企画開発室課長・三浦が別ホールにて講演を行いました。
こちらは、200人以上の方にお聞きいただきました。
講演を通して、弊社オリジナルの取り組みにご関心を抱いてくださることを目指すと共に、今後も引き続き研究など頑張っていきます。
来月は、「
アグロ・イノベーション2012」に出展致します。
今回の展示会を実りあるものにし、来月の準備も進めていきます!!
      
 
      
      
9/12(水)に豊橋サイエンスコアにおいて、植物工場開発・普及研究会セミナーが行われました。
第6回目の今回は、弊社・企画開発室課長の三浦が講演を行いました。
テーマは
「栽培ソフトから考える環境制御機器の開発」でした。
弊社の施設栽培・養液栽培への取組みを、ココバッグ栽培を例に紹介し、環境制御機器への取組みをデータによる理論的な分析によって紹介しました。


最後は、弊社の強みであるトータルサポートを活かし、お客様の収益を
バランスよく支える趣旨を伝えました。
今後も、出展イベントに参加していく予定を立てています。
日々の訪問に加え、こういった場を活かしてお客様のお力になりたいと思います。
企画開発室
       
      
      
GPEC[施設園芸・植物工場展]に、トヨタネ単独ブースと共同ブースにて出展いたしました!!
(開催期間:7/25(水)~27(金)@東京ビッグサイト)
 
遅ればせながら、ご報告させていただきます。
弊社の取り組みを全国の方々にも知っていただこうと、スタッフは通常業務と並行して、昨年10月より準備を進めてまいりました。
単独ブースの出展は、初めての試みであります。
弊社は施設園芸の発展と共に歩み、今年で創立45年を迎えることになりました。
そしてこの度…
「種から始まる夢支援プロジェクト
~品種選びから増収のご提案まで~」
をコンセプトとして、GPECに出展いたしました。
3日間で、のべ
2000人強の方に来ていただきました。
弊社のオリジナル商品「ココバッグ」をはじめ、「グローミスト」「CO2当盤」など環境制御に関心をお持ちいただき、スタッフ一同感謝しております。
 
 株式会社デンソー、株式会社デンソーウェーブ、株式会社デンソーセールスとの共同コーナーも設け、こちらもご好評いただきました。
企画開発室課長の三浦が3日間セミナーを行い、連日多くの方にご公聴いただきました。
共同ブースでは、初日に社長の川西が、最終日に第二営業部部長の柵木がそれぞれセミナーを行い、共に
満員御礼をいただきました!!
また、共同各社によるプロモーションビデオが上映され、弊社は種苗部部長の鈴木が、NGを繰り返しながら撮ったという渾身の語りにて、ご来場者の足をとめておりました。
 
単独、共同ブース共に、誠に多くのお客様に来ていただき、感謝の致すところです。
長い準備期間を経て成功に収められ、スタッフ一同、万感の思いひとしおであります。
ですが、
本当の成功はこれからだと思っております!!
ますますの飛躍を目指してまいります
┗(`・▽・´*)
GPEC事務局
  
       
      
      

当社は、2011年10月13~15日に幕張メッセで開催されました、第1回国際農業資材展(通称アグリテック)に出展をいたしました。 
農業資材メーカーが一堂に会する待望の会場は、IFEX(国際フラワーEXPO)と同時開催ということもあり、多くの来場者で活気に満ち溢れていました。来場登録者数は、前年を上回る31,243名でした。
当社ブース「ココバック栽培システム」 大盛況!!
<ブース外観>
 
<開催風景>
当社の展示コンセプトは、ココバック栽培システムの紹介と提案。
展示ブース内ではココバッグで栽培しているトマトの展示を行い、生産性を高める光合成環境技術、省エネ商品を紹介、お客様に「安全・簡単・低コストで楽しく、儲かる施設園芸技術」の提案を行ないました。
当社ブースへ多勢の方にお立ち寄りいただき、スタッフ一同感謝いたします。