ブログ「クロロフィル通信」

2025.10.10 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

道路橋など社会資本(=インフラ)の老朽化

皆さまこんにちは。
物流課です。

本年1月に埼玉県八潮市の交差点で道路が突然陥没した事故ですが、硫化水素で腐食した下水道管への土砂流出によって、以前から地中に空洞が生じていた可能性が高い、と最近のニュースで報じていました。

道路橋など社会資本(=インフラ)は高度経済成長期に集中的に整備されていたこともあり、建設後50年以上経過する割合が、今後、加速度的に高くなると、国土交通省のウェブサイトにも書かれてあります。

建設後50年以上経過する社会資本の割合

出典:国土交通省ウェブサイト (https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/maintenance/02research/02_01.html

我々の部署では、長い商品・重い商品・かさ張る商品など、一歩間違えば大きな事故につながるかもしれない物量を日々運んでいるので、安全運転だけではなく、道路橋他の老朽具合も頭に入れておく必要があるのかな、とも思いました。


前の記事を見る

次の記事を見る

トラックバック

このページのトラックバックURL:
https://www.toyotane.co.jp/p/trackback/003042

コメント

この記事に対するコメントはまだありません。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

前の記事を見る

次の記事を見る