2023.07.24 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
皆さま、こんにちは。
今回は、“物流課”の近況をご紹介させていただきます。
現在、物流課は、正社員11名、パートタイマーさん4名(育児休業中1名含む)の15名に、社外から協力いただいている4名を加え、総勢19名のメンバーで従事しています。
主な業務は「拠点間の配送業務」と「取扱商品の在庫管理業務」になります。限られた倉庫内外スペースを有効に活用し、効率的に商品の出し入れが行える環境を作り上げることが、今一番の課題です。
弊社繁忙期の7月に入り、種子を始め、関連する商品が多く入荷してきておりますが、お客様からご注文を頂いた商品が、遅滞なくお客様に届くように、物流課全員で頑張って参ります!
2023.05.30 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは、営業企画課です。
今回は、営業企画課で取り組んでいる試験内容の一つをご紹介させていただきます。
私が携わっている試験は、オカモト株式会社製の赤外線を反射する農業用遮熱POフィルム「POクール」と他社製の普通のPOフィルムの比較試験です。
POクールは、赤外線を一定量抑える効果により、ハウス内の温度抑制効果のある遮熱タイプのフィルムで、農林水産省の 「みどりの食料システム戦略」に基づく基盤確立事業実施計画に認定されている商品です。
POクールは、これから暑くなる夏場のハウス内温度の上昇を抑制し、作物、地表などの温度上昇を抑え、潅水の回数を減らす効果などが期待できます。関西や東海地方では、葱や小松菜、チンゲンサイなど葉物野菜で導入されています。
今回の比較試験には、オカモト株式会社様と浜松の葉葱農家さんにご協力を頂いて行っています。比較試験をすることでPOクールの夏場の有用性を確認し、POクールの比較試験データーの資料を作成し、当社営業スタッフの販促活動に活かします。
具体的な試験内容は下記の通りです。
・ 温度測定(おんどとりにて測定中)
・ 光合成光量子束密度測定(PPFD値)
・ ルクス計測
・ 夏季のハウス内作物葉面温度測定(サーモグラフィーカメラ)
試験の結果は、後日ホームページにUPさせていただきます。
2023.05.24 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは!
種苗販売課を紹介します。
4月の組織変更で、種苗部種苗販売課としては7名になり、席も本社社屋から豊橋営業所店舗裏へ引っ越ししました。
本年度からは、各営業所(一部除きます)に種苗担当が合計で9名おり、種苗グループとしては計16名で種苗販売業務に努めてまいります。
課の最近のトピックスとしては、2023年トヨタネ秋冬総合カタログを発刊しました。
ここ数年は読み応えのあるカタログを目指して特集ページに力を入れています。
各種苗担当が構成を練り、お客様に役立つ情報が伝わるよう熟考して作成しています。
是非読んで頂きたいので、今回は特集ページをトップにギュッと詰めた構成にしています。
また、今後ブログ等でも紹介しますので、カタログの感想をコメントで頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
※デジタルブックは準備中です。少々お待ちください。
2023.04.24 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
施設販売課は、今年4月から施設部内に新たにできた部署です。3人のスタッフで部署運営を行っていきます。
業務内容としては、各営業所の営業スタッフとの商談同行だけではなく、施設設計課に見積依頼を行うためのフォロー(お客様との仕様打合せ)を行います。また営業支援ソフトであるSFAツールを使用し、どの営業スタッフがどのような商談を行っているのか、商談の進捗状況はどこまで進んでいるのかなどを確認し、お客様により良い提案と提案内容をより理解していただくため、必要に応じて営業スタッフのサポートや提案内容の説明を行います。
このように施設販売課では、営業スタッフ支援業務の他に、今後は園芸施設に関する適時キャンペーン企画等も行っていきます。
まだまだ、出来たばかりの部署なので、営業スタッフとの商談同行方法、SFAツールの運用(情報の収集、蓄積データーの活用方法等)など、試しながら修正しながら業務を進め、少しずつでも社内で部署の認知をしていただけるように、また営業スタッフと連携し、お客様に当社の提案内容を付加価値として感じて頂けるようにしていきたいと思います。よろしくお願いします。
2023.03.22 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは業務課です。
業務課では毎月商品勉強会を行っています。
ベテラン社員より説明を受けてテストを行います。
今月は、遮光・遮熱剤について行います。
気温も高くなりハウス内の温度も高くなっていくのでお客様からの問い合わせも増えてきました。お客様にしっかりお答えできるように勉強しています。
現在、業務課では男性スタッフ1名、女性スタッフ5名で本社代表電話に対応しています。
来月からは人事異動もありスタッフも増えます。お客様からの対応もしっかりとやっていきますので、お問い合わせお待ちしております。
商品に関し、ご不明な点などがございましたら、本社業務課、または
お近くの営業所、
当社HPにてお気軽にお問合せください。
2023.01.12 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは!
栽培サポート課です。今回は、最近の栽培サポート課の活動状況をピックアップしてご紹介します。
◎11/30 ㈱セラク様の展示会に参加しました。
㈱セラク様の商品を弊社でも取り扱いが可能になりました。
その一環で展示会に参加しました。㈱セラクの「みどりクラウド」は、いろいろな制御機器との連動も可能な環境モニタリング装置です。
◎12/20 キュウリ部会様向けの勉強会を開催しました。
愛知県内のキュウリ生産者の方と、栽培の勉強会を実施しました。除湿や、葉かきについてのテーマでお話をさせてもらいました。冬は日射が弱い分、いろいろなことに気を遣う時期なので、栽培が難しいですが、少しでもお役に立てればと思います。
栽培サポート課では、お客様から勉強会のご依頼を頂ければ対応させて頂きます(但し、一部有料の内容もあります)。また、勉強会の他にも栽培に関するお客様が抱える課題も、お客様と一緒に解決方法を考える部署ですので、お気軽にお問合せ下さい。
2023.01.05 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
総務課の年末年始のお仕事をご紹介します。
1年のうちで12月と1月は総務課にとっては忙しい時期になります。皆様もご存知の「年末調整」や「賞与」があります。「年末調整」は保険料の確認に時間がかかります。
他には、1年間の所得の書類である「源泉徴収票」や「源泉徴収簿」の配布・印刷があります。こちらは印刷するだけですが、最近では給与明細と一緒で「源泉徴収票」をデータでお渡しするようになり、だいぶ時間を短縮できましたし、環境にもやさしくなっていると感じます。
1月になるとすぐに住民税の計算資料となる源泉徴収票を各市町村へ郵送する業務があり、この業務はちょっと大変です。
あっという間に2022年が終わってしまいました。
2023年は、楽しい1年になることを期待して頑張ります。
(兎を飼っていないので、柴犬にしました。)
2022.12.15 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
今夏、建設して頂いた「天窓仕様TSKハウス」のご紹介させて頂きます。
☆間口7.2m☓奥行23.0m☓2等
企業様ご依頼で、上記規格ハウスを建設して頂きました。
全景
天窓:25Aラック&ピニオン製
天窓:詳細図
天窓に専用材で防虫ネット取付
今から30年程前には、天窓を取付した丸型ハウスも多く見られましたが、小型の飛び天窓のため換気効率が悪く、被覆材の張替にも手間が掛かるため、徐々に撤去され谷換気が主流となってきました。
今回、取付して頂いた商品は、佐藤産業様製品「クールジャパン」になります。
連続天窓のため、雨漏りのリスクも低く、被覆材展張も施工しやすい構造となっています(念の為、水滴落下が発生しそうな箇所には、予め防滴板を設置します)。
2022.11.30 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは。経理課です!
弊社では福利厚生の一つとして、インフルエンザ予防接種費用が会社から補助されます。
経費精算の業務をしていると、予防接種をした人が増えてきたことを実感します。
かく言う私も、先日予防接種を受けてきました。
例年12月~3月にかけて猛威を振るうインフルエンザですが、コロナウイルスとの同時流行は避けたいものです。
予防には次のことが有効的です。
・手洗い、うがい
・マスクの着用
・適度な湿度の保持
・こまめな換気
・十分な休養とバランスのとれた食事
しっかりと予防をして、冬を元気に乗り切りたいです!
これから寒さも増していきますので、皆さまどうかご自愛ください。
2022.11.29 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
加工課のビニール加工に「ロープ加工」と呼ばれる加工があります。ロープ加工は、ハウスの内側に使用するビニールや、ハウスの外側に張ったビニールを固定するロープを入れる加工です。
具体的な加工手順ですが、ロープを通すためにフィルムの端を折って融着します。加工した筒状部分にロープを通したものが「ロープ加工」になります。
絵にすると下の図のようになります。
ロープはフィルムの厚さで使い分けしております。標準は下記のとおりです。
✧ 厚さ0.05mmのビニールは、3mmの黒い組紐を使用。
✧ 厚さ0.075mm以上のビニールは、9mmの黒い組紐を使用。
御要望をいただきました場合は、9mmの白黒の組紐を使用致します。
厚さ0.05mmのビニールに細い紐を使用している理由は、ハウス内の二重被覆に使用する事が多く、細い紐はクリップなどで固定することが簡単で便利と御意見をいただいたためです。
厚さ0.075mm以上のビニールはハウスの外側で使用されることが多いため丈夫な太い紐を使用しています。
白黒ロープは御希望のお客様に使用させていただいております。通常使用することがないため、やや特殊なロープになります。
使用用途に合わない紐が使用されている場合は、使用する紐を変更させていただきます。変更を御希望の際は御注文前に、その旨をお伝えいただければ対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。