2025.01.23 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは、入社1年目の社員です。
入社してから、もうすぐ1年がたとうとしています。先輩方や他部署の方に助けられ、なんとか2年目を迎えられそうです。これから繁忙期に突入するので、昨年学んだことを活かし、より効率的に業務をこなせるよう努力します。
私の最近頑張っていることは「ダイエットを兼ねて体力つくり」をすることです。
愛犬と散歩がてら時々走ります。
昨年参加した豊川リレーマラソンでは、運動不足で苦しい思いをしたので、今年は涼しい顔をして走れるようにしたいと思います。
冬は寒くて家にこもりがちですが、愛犬も私も年をとっても健康でいられるように頑張っています。
皆さんも運動してみてはいかがでしょうか。
2025.01.23 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
みなさんこんにちは、営業企画課です。
今はイチゴが美味しい季節ですね。スーパーや道の駅を見てみると、多くの品種が販売されていて、食べ比べするのも楽しみの一つです。そんな旬のいちごですが、年々「イチゴを栽培したい」というお問合せを多くいただくようになりました。
そこで、今回はいちごの栽培方法「土耕栽培・高設栽培」についてご説明いたします。
◎土耕栽培
土壌を使用してイチゴを栽培する方法です。
メリット
✧ 初期費用は、高設栽培より抑えることができる。
✧ 通路を狭くできるため、面積あたりの収穫量は高設栽培に比べると多い。
デメリット
✧ 養水分管理が難しい。数値化されないため、病気になっても何が原因か特定しづらい。
✧ 土壌伝染性の病害リスクがある。
✧ 土づくりが必要で、普段の作業は腰をかがめて行うため、重労働。
◎高設栽培
ベンチを組立て、腰の高さの位置にすることで、栽培管理・収穫作業をしやすくできる栽培方法です。
培土は、肥料成分の入っていないものを使用し、灌水チューブより水と液肥を混ぜて与えます。
メリット
▶ 養水分管理を数値化できる。
▶ 楽な姿勢で作業・収穫できる、作業効率アップ。
▶ 果実が土壌に触れないため、地温の影響を受けにくい。
デメリット
▶ 設置費用が高額。
イチゴ栽培でお問合わせいただく内容の多くは「高設栽培」についてです。
◇ 高設栽培の初期費用はどれくらい?
◇ 新規就農者なので、栽培サポートしてほしい。
弊社では、お客様の要望に合わせた高設栽培のご提供や、栽培サポートまで承っております!
また、研究農場ではイチゴの試験栽培をしており、高設栽培の見学も可能です。
【弊社研究農場:イチゴ高設栽培】
イチゴ高設栽培にご興味がある方は、こちらからお問合わせをお願いいたします。
イチゴ高設栽培システムはこちら
2025.01.22 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
皆さまこんにちは、しんしん明和店です。
年が明けて、すっかりいつも通りの日常が戻ってきました。
世間では、インフルエンザが大流行💊とのことですが体調は崩していませんか?
今年も風邪などに負けず、がんばりましょう💪
お店では、春馬鈴薯が並びました🌸
色〜んな種類のジャガイモが並んでいますよ🥔
ジャガイモが並ぶと今年もいよいよスタート❗️
おすすめはスタッフが紹介させていただきますので、是非ともお店まで見に来てくださいね。
ご相談お待ちしております。
**************
【お問い合わせ】
電話番号:0596-53-1088(しんしん明和店・松阪営業所、共通)
*しんしん明和店について
2025.01.22 [ クロロフィル通信 | 栽培サポート ]
こんにちは!
栽培サポート課です。
まだまだ寒い日が続きます。
暖房機や換気による段階的な温度変化で、結露による病気発生を予防しましょう。
また、春先の暖かくなった時期に害虫が多発しないよう、今の時期から天敵の追加放飼を行いましょう。
↓天敵資材を紹介している栽培サポート通信2023年1月号はこちら
***
栽培サポート通信に関するお問い合わせ
2025.01.18 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
皆さん、こんにちは施設部です。
今回は、AGCグリーンテック株式会社様の「エフクリーンのナシジ」が、製品リニューアルにより統一されますのでご案内いたします。
エフクリーンのナシジには、「エフクリーン自然光ナシジ」「GRナシジ」「New自然光ナシジ」「New GRナシジ」の4タイプがラインアップされていましたが、「自然光ナシジ」「GRナシジ」の2タイプに変更になります。
【特徴】
① 散乱光の割合が、45%に統一されます(70%タイプが廃番です)。
② 結露によりフィルムの内側が濡れた場合には、直達光の割合が増加します。
※AGCグリーンテック株式会社様ホームページより引用
在庫が無くなり次第の統合になりますのでご注意下さい。
***
エフクリーンのナシジに関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
2025.01.17 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
こんにちは、しんしん明和店です。
寒さも本格的になってくる1~2月は、春の農園芸の準備にも忙しくなってきます。
多くの皆様にご使用いただいております、
野菜を寒さから守る冬の必需品の「ベタガケシート」
只今、しんしん明和店では全規格
1月31日まで10%引きにて販売中です
※切り売りは対象外です
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
ご来店お待ちしております。
*************************************
しんしん明和店へのご来店をお待ちしております。
お問い合わせは、
電話番号:0596-53-1088(しんしん明和店・松阪営業所、共通)
*しんしん明和店について
2025.01.10 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
皆さまこんにちは、物流課です。
弊社では、ビニールハウス向けの遮光剤・遮熱剤を取り扱っており、猛暑の影響もあり、お客さまからのニーズは年々高まっています。
■ 遮光剤・遮熱剤
さて、その遮光剤・遮熱剤ですが、主としてヨーロッパからの輸入品です。通常であれば、船で地中海からスエズ運河を抜けて日本に向かいますが、近年の複雑な国際情勢により、安全な南アフリカの喜望峰を回る航路が増加しております。そのため、輸入にかかわる日数・コストとも、跳ね上がっているのが現状です。
弊社では、遮光剤・遮熱剤を春先には在庫として手元に置いておきたいこともあり、もしもの欠品に備えて、昨年10月に発注をしました。現在、商品を乗せた船は順調に日本に向かっているとの情報も入っているので、まずは一安心です。
2025.01.08 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
新年明けましておめでとうございます。三島営業所の新入社員(昨年11月入社)です。本年もよろしくお願いします。
今回は、私の生まれ故郷である『静岡県沼津市』を、いつもと異なる視点から紹介させていただきます。
そもそも、皆さんは沼津市と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?多くの方は「沼津港」、「海鮮」、「水族館」など、【海】に関わるものを想像されるかもしれません。
沼津市は、駿河湾との間に約62kmにも及ぶ海岸線を有しており、特に沼津港を起点に内浦、大瀬(おせ)、戸田(へだ)などの地域では、美味しい海産物や風光明媚な景色、マリンスポーツなどの娯楽を提供しており、沼津市の最も大きな魅力です。
ですが、沼津市の内側に目を向けても、見どころはたくさんあります。今回は、私が最もおすすめしたい見どころのひとつ沼津市の観光名所「沼津御用邸記念公園」をご紹介します。
沼津御用邸とは、明治26年に当時皇太子であった大正天皇のご静養地として造営されました。本邸は、昭和20年7月の太平洋戦争の空襲(沼津大空襲)で焼失してしまいましたが、東・西付属邸は奇跡的に戦火を免れました。その後、ご静養地としての役目を終えた御用邸は、国から名勝の指定を受け、沼津御用邸記念公園として再整備されました。
そのうち、西附属邸は一般公開されており、明治・大正期の建築様式が醸し出すノスタルジックを感じさせます。
各部屋に遺された物品の数々から、当時の皇族の生活を偲ぶことができます。
また、東附属邸は一般公開されていないものの、文化行事用の施設として一般に貸し出されています。あの藤井聡太竜王がヒューリック杯94期(棋聖戦)の第3局で対局をした場所としても有名です。
散策の休憩には、喫茶「主馬(しゅめ)」がおすすめです。
ここは、かつて皇族の乗馬用の馬を繫養していた厩舎の建物を流用した喫茶店です。
馬房をそのまま残したスペースにテーブルが配置されており、普通の喫茶店とは一味違った目線で食事を楽しめます。
また、ここの喫茶店では、天皇の料理番が残したレシピを基に作ったカレーライスや、戸田地区特産の橘を使ったお茶など、ここだけの逸品がたくさんあります。
沼津市には、海も山も見どころがたくさんあります。移動の中継地点ではなく、ぜひ目的地として沼津市に行ってみませんか?
ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
2025.01.08 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
新年明けましておめでとうございます。種苗課です。
気温が下がり、冬本番!といった雰囲気になってきました。年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。
今回は少し気が早いですが、3月下旬から4月中旬にかけて販売している“春夏の家庭菜園苗”についてご紹介いたします。
ラインナップは、西瓜、メロンに加え、夏野菜の定番の茄子・トマト・胡瓜・ピーマン、その他、かぼちゃやゴーヤ・冬瓜等もご用意しております。
おすすめは露地栽培が可能な“おてがるキイたん”です。
通常、メロン栽培ではハウス栽培やトンネル掛けが必要ですが、おてがるキイたんはこれらが必要ありません。さらに摘芯後も放任栽培が可能です。
今年はお庭で露地メロン作りに挑戦されてはいかがでしょうか。
弊社の家庭菜園苗は、1本からご注文が可能です。
2025.01.08 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。今年も変わらぬご愛顧の程 よろしくお願い申し上げます。
さて、今年の干支は、「乙巳(きのと・み)」です。「乙(きのと)」は、草木の芽が様々な抵抗のせいで、真っ直ぐに伸びずに曲がりくねる様子を表す象形文字で、「巳(み)」は蛇が這い出てくる様子を表す象形文字です。
しきたりや慣習を破り、革新の道を進もうにも抵抗が強く、なかなか進めない。それでも「前に進むんだ」という決意を促すことを意味します。
これらから「乙巳(きのと・み)」は、これまでに積み重ねきた努力が実を結びはじめ、新たな挑戦や変化に前向きになるといわれており、理想が現実化する可能性が高い年ともいわれています。
弊社では1月6日(月)に年賀式を行いました。社長の年頭の挨拶を踏まえ、私たち社員一同、変化や新しいことへの挑戦も恐れずに前へ進み成長し、困難な状況下でも頑張る農家を応援し、未来の農業に役立つ会社を目指し頑張ります。