ブログ「クロロフィル通信」

2025.05.20 [ クロロフィル通信 | 栽培サポート ]

栽培サポート通信5月号

こんにちは!
栽培サポート課です。

今作ももうすぐ終わりです。次作を問題なく始められるよう、片付けの際に機器や資材のメンテナンスも忘れずに行いましょう。
また、集中豪雨が発生する時期でもあります。事前に備えておきましょう。

PDF版はこちら
20250512栽培サポート通信5月_1


20250512栽培サポート通信5月_2


◆ 栽培サポート通信6月号お休みのお知らせ ◆
栽培サポート通信は毎月配信させていただいていますが、
来月の栽培サポート通信6月号は、お休みさせていただきます。
7月号から、再開となります。
よろしくお願いいたします。

***
お問い合わせ
お問合せフォーム
最寄りの営業所

2025.05.14 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

袋栽培経過報告~大根の収穫です~

こんにちは、しんしん明和店です😊
爽やかな風が心地よい季節になりました。
5月です。

さて、過去のブログでも経過報告を発信している袋栽培ですが、
今日は、いよいよ12月に蒔いた大根の収穫です♪

大根袋栽培①

なかなか立派な感じ♪
さぁどうかな?
 
大根袋栽培②

大根袋栽培③

なかなか大きくできた( ー̀дー́)و
これはいい感じ♥️

袋栽培でこんなに収穫できました。
 
大根袋栽培④

中もキレイ😍✨
ヤッター(#´ᗜ`#)

大根袋栽培⑤

嬉しいものです。
他の野菜達も収穫が楽しみです。


*****
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.05.13 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

田原営業所の近況

こんにちは、田原営業所です。
今回は、部署の紹介やおすすめ商品を紹介させていただきます。

田原営業所は渥美半島の中心付近の野田町にあります。営業エリアは30分以内で移動できる場所が多いので、スピーディに対応を行うことができるのが強みです。
また新しく新入社員を迎え、総勢10人のスタッフで日々業務に取り組んでいます。

さて、春の終わりも近づき夏の暑さを早々と感じています。
昨年は酷暑が続き、様々な作物が大きなダメージを受ける結果となりました。
今年も大変暑くなることが予想されます。そこで田原営業所からおすすめ商品として株式会社誠和アグリカルチャ様の「Redu Heat」を紹介します。光合成に必要な光は取り込み、熱線の反射に特化した商品になります。

◆レディヒートの商品情報は →こちら
レディヒート


***
お問合せフォーム
最寄りの営業所

2025.05.12 [ クロロフィル通信 | ナーセリーだより ]

豊橋ナーセリーのご紹介

こんにちは、豊橋ナーセリーです。

ナーセリーでは播種や接木作業の生産計画などを管理し、苗を生産しています。
いつもたくさんのご注文をいただき誠にありがとうございます!
4月の人事異動により1名が加わり、正社員9名となりました。
豊橋ナーセリーの現在の様子ですが、農家さん向けの苗の出荷が落ち着き、家庭菜園苗をメインに出荷しているところです。

 家庭菜園苗をメインに出荷中!

今後は夏シーズンに向けて環境整備に取り組み、お客様に喜ばれる苗の生産を目指し努めてまいります。
夏シーズンの苗のご注文もぜひお待ちしております!

2025.05.12 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]

第59期経営計画発表会

2025年5月2日(金)に第59期経営計画発表会をホテルアークリッシュ豊橋にて開催しました。

 経営計画発表会

第59期経営計画発表会では、川西社長から社長方針や経営目標などの発表、各部署から部署別の方針などの発表がありました。方針などの発表終了後は、永年勤続表彰などの表彰を行いました。

経営計画発表会後には、新入社員歓迎会が開かれ、その際に新入社員の今後の意気込み発表と花束贈呈が行われました。新入社員の皆さんからは、現在受講中の2か月間の集中型研修の振り返りと配属後の意気込みを発表してもらい、今後の活躍がますます楽しみだなと改めて感じております!

第59期の社長方針は、「農業の多様性を尊重し、農業の発展に尽くせる会社を目指す」です。
弊社は、お客様に必要とされる会社、日本の園芸農業にとって、なくてはならない会社となれるよう、お客様の役に立つ商品・サービスを展開し懸命に精進してまいります。 
引き続き、よろしくお願いいたします。

2025.05.01 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

アイコイベント~食育と産地のPR~

サカタのタネ様のアイコイベントに当社も協力させていただきました。
地元のJA愛知みなみレッド部会様のアイコを配布し、多くの方に食べて頂きました。
アイコと産地のPRに、そして子供たちへの食育に少しでも貢献できたらと思います。

サカタのタネ様がイベントレポートを作成してくださいました。

PDF版はこちら
「アイコ」サンプル配布イベントレポート _1 「アイコ」サンプル配布イベントレポート _2

2025.04.28 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

苗がたくさん並ぶ季節になりました

こんにちは、しんしん明和店です✨️
4月に入って売り場にも苗がたくさん並ぶ季節になりました😊
 
しんしん明和店苗売り場①

苗売り場②

しんしん明和店苗売り場③

少し前まではちょっと肌寒い💦と思っていたのに、暑〜い⊂(◉‿◉)💦

しんしん明和店では、さまざまな野菜で袋栽培に挑戦しているのですが、元気に大きくなりました😄

なんと‼️
キュウリが実っておりましたΣ(゚д゚;)
収穫が楽しみです。

キュウリ


********
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.04.25 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

袋栽培の経過報告です

こんにちは、しんしん明和店です。

今年挑戦中の袋栽培の経過報告です。
キャベツもブロッコリーも大きくなりました。

【キャベツ】
 キャベツ

【ブロッコリー】
 ブロッコリー

最近、モンシロチョウが飛び交っています。
キャベツとブロッコリーが元気な証拠ですね。

しかし、こちらとしては、防除しないと・・・農薬はできれば使いたくないので、
なるべく手で取るようにしています。

その他ジャガイモ等作物も、元気に大きくなっています!

その他袋栽培①

その他袋栽培②

毎日の成長が楽しみです。


********
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.04.24 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

夏野菜苗、販売中!

こんにちは、しんしん明和店です。
夏野菜苗、大集合!
家庭菜園ファンの皆様、お待たせしました!

しんしん明和店では現在、トマト・ナス・ピーマン・きゅうりなどの果菜苗を中心に、夏野菜の苗を大量入荷・販売中です。
 
夏野菜

夏野菜苗②

良苗販売をモットーに品揃えして、皆様のご来店をお待ちしています。


**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html


2025.04.23 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

最近の私


こんにちは。私は入社以来、今年度で3年目を迎えることができました。
社員の皆様には温かく迎え入れていただき、2年の歳月が過ぎたことに改めて時の流れを感じております。この間は、私自身の中で様々な葛藤を抱えながらも、誠意をもって業務に取り組んでまいりました。
困った際には、同じ営業所の先輩社員に大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、農家のお客様からは地域特性や栽培方法について、数多くの貴重な教えを賜り、充実した2年間を過ごすことができたと実感しております。

今回は、私が最近学んでいることについてご紹介させていただきます。それは「食」についてです。
日常生活において欠かすことのできない「食」ですが、ついつい疎かになりがちです。
仕事をする上で「体は資本」という言葉があるように、健康な体なくして自身の力を発揮することはできません。
この考えから、改めて食に関する書籍を精読するようになりました。
その中でも、「養生訓」は今後の生活を見直す上で非常に参考になる一冊でした。
「養生訓」とは、儒学者であり医者でもあった貝原益軒が、健康で長生きするための養生法について記した書物です。
江戸時代に書かれた指南書ではありますが、現代においても通じる内容が多く、具体的な行動や考え方についても記述されているため、私の生活の指針となりました。
食事以外にも睡眠や運動等の養生についても書かれているため、私生活を見直したいとお考えの方には、ぜひご一読をお薦めいたします。

今後も心身ともに健康を維持し、農業に対する熱い意欲を持って業務に取り組んでまいります。