2013.08.26 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
昨日は、雨が降りました!
生産者の方々から「土を傷つけないいい雨だった」と安堵の声を聞くことができました。
待ちに待った恵の雨です。
弊社でも、今朝は昨日の雨でぬかるんだ緑化駐車場の清掃を行いました。
地面が雨でぬれたおかげで、草が抜きやすくなっていました。
今週末にはまた雨が降るようで、一連のダム渇水にも再興の兆しが見えるでしょうか。
雨不足と猛暑続きで農作物も夏バテ気味ですので、少しでも雨が降ってくれることを祈ります。
編集室
2013.08.09 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調管理に気をつけて、夏を楽しんでください。
先日、蔵王山(ざおうさん)に行ってきました!!
蔵王山は、田原市の有名な観光スポットです。
天気の良い日には、展望台から富士山も見えるそうです♪
この日は前日が雨だったこともあり、遠くの方は霧がかって見えましたが…見てください!このパノラマ!
これは展望台から見たほんの一部の風景で、実際はもっと左右に広がっています。
展望台には360度見渡せるフロアもあり、田原市から豊橋、蒲郡まで壮大な景色を楽しむことができました。

こちらは田原市のものづくり地帯です。
手前には農業の、奥には工業の風景が広がりを見せています。
肉眼では、農業地帯のハウスの反射光がキラキラと光って見えました☆
また、工業地帯の風車が、あれほど遠いのに大きく背を並べていたのも印象的でした!
この景色を見れば、きっと夏の暑さも忘れるくらい感動します♪
編集室
2013.08.05 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
弊社・浜松営業所で、緑のカーテンが絶好調です!!
上の写真は、営業所東側の花壇になっているゴーヤのカーテンです。
なんとこのカーテン…昨年おとした種が自然と生えて完成したのだそうです!
自然の力はすごいですね!!
とれたゴーヤも、綺麗なグリーンカラーをしています♪
緑のカーテンになっているゴーヤは、葉っぱと同じ色をして、まるでかくれんぼをしている子供のようで可愛らしいです。
浜松営業所では、今日もゴーヤ達がカーテンの葉にかくれて遊んでいます。
編集室
2013.07.24 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは。
企画開発室の中西です。
先日、グローミストの設置に立ち会わせていただきました。
思い立ってブログに書いてみました。
まず、ノズルを何本か繋げて一本の管にします。

そこにタンクの水を吸い上げて、それぞれのノズル口から霧(ミスト)を噴かせる、という仕組みです。
施工の株式会社タカショー・杉浦さんと試運転にも立ち会うことができました。
勢いよく出てきたミストに感動です!!
…写真ではミストが見えづらいでしょうか。。
この時期は、人間にもミストが気持ちよかったです。
身をもって、ハウス内の環境制御に欠かせないと思いました。
企画開発室 中西
2013.07.13 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
久しぶりの編集室だよりです。
梅雨が明けましたが、蒸し暑さに加えて紫外線も気になる、今日この頃です。
皆様、熱中症に気を付けてお過ごしください。
さて、弊社では今年も緑のカーテンを始めました。
種苗部と養液栽培課の皆さんが、こまめに世話をしてくれています!
社長おすすめの「沖縄すずめうり」も、大きな葉を青々とさせてきました。
赤色ベースに白色ストライプという、個性的な実が特徴です。
中には、昨年の緑のカーテンで育った瓜が種を落として成長したものもあります。
ちなみに…昨年の緑のカーテンはこんな感じでした↓↓
今年も伸び伸び育って欲しいです!
編集室
2013.07.09 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
暑い日が続きますね。
田原営業所営業スタッフの佐羽尾です。
今回は、田原市内の菊農家さんの圃場で試験展張した、日本ワイドクロス株式会社のサンサンネットEレッドの紹介です。
Eレッドの特徴は、赤い糸を使った0.8mm目相のネットです。
赤い糸を通過した光は、ハウス内の作物を目隠しする効果があり、特にアザミウマ類には効果が高いそうです。

田原市内の菊栽培圃場では、アザミウマが媒介する「菊エソ病」が多発して、問題になっています。
菊エソ病でお困りの生産者の方に少しでもお役に立てればと思います。
田原営業所 佐羽尾
2013.07.03 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]
肥料勉強会をトヨハシ種苗本社で開催しました。
社員のための自主的勉強会で今回は35名の社員参加がありました。
今回は(1)亜リン酸肥料のメカニズム・効果・事例・商品使用方法の勉強。
(2)栽培の基礎。トマトを事例にとり光合成産物がどのように植物体内で蓄積されるのか?イチゴを事例にとり炭酸ガス施用時の温度、時間帯によってどのように違うのか勉強をしました。
質疑応答の時間では講義内容の質問だけでなく、新商品の提案などあり盛り上がりました。

種苗部 林
2013.07.01 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!!トヨハシ種苗田原営業所営業スタッフの佐羽尾です!!
もう7月ですね。そろそろ梅雨もあけ、今年もまた暑い夏が始まります。
田原営業所では、夏の暑いハウス内での作業を快適にする「レディソル」「レディヒート」「エクリプス」などの
遮光剤を取り揃えております!!
夏は、人も作物も
水分補給など
熱中症対策 をしっかりやらなくてはなりません。
ハウス内で熱中症にならないように、
遮光剤効果を試してみてはいかかでしょうか?
←新入社員 渡邊さんも
頑張って配達中!!
田原営業所 佐羽尾
2013.06.25 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
田原営業所で開催したスイカ品種検討会に参加しました。
参加者は田原営業所、渥美営業所の種苗担当、研究農場のスタッフ、種苗部などなど。
今回は渥美半島の農家さんで試作をしていただいている試作品種の内の5社9品種と基準品種の品種検討会でした。
まず、外観(果皮の色、模様、形、大きさ)などをチェック、次に実際に切って糖度、果肉の色、果皮の厚さなどをチェック、最後に実際に試食をしました。
当然、若い社員とおじさんでは好みが違うので老若男女参加が大事です。
最近の大玉スイカは、丸ごと販売するケースより、1/4から1/8にカットして販売されるケースが増えており、味以外に、果肉が硬めで、果肉の色(カットした際、色がやや薄い方が鮮度が良いように見えるそう)、カット後の棚持ちが良いことが注目されます。
それから農家にとっての作りやすさ(耐病性、土壌の相性、天候不順への適応性など)、収量のバランスがとれている品種が実際の産地では栽培されるようになります。

2013.06.07 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
豊橋市市民農園の栽培講習会に講師として参加しました。
私(林)は多米農園、石巻農園2箇所を担当してそれぞれ約1時間市民農園利用者のみなさんに夏野菜の管理について講習会を実施しました。
私も石巻農園を借りて野菜作りを楽しんでいます。
農園で栽培している胡瓜、茄子、トマト、スイートコーンの管理方法を説明、夏の収穫が楽しみです。

種苗部部長 林