ブログ「クロロフィル通信」

2012.10.09 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

施設園芸技術セミナー機器資材展に出展いたしました。

10/4(木)~5(金)の2日間にわたり、ライフポートとよはしにて「施設園芸新技術セミナー機器資材展 in 愛知」が催されました。
ブース風景
7月に出展いたしましたGPECに続いて、本出展も多くのお客様にお越しいただき、感謝です!!

また、今回は日本農業新聞様とNHK様より取材を受けました。
日本農業新聞様には「ほっカーテン」という省エネ保温資材を取り上げていただきました。
記事:ほっカーテン 

また、NHK様には研究農場・大月がインタビューを受けましたが、もう放送されてしまいました…
映像をご報告できず、申し訳ありません。
とり急ぎ、インタビューの様子を撮った写真を掲載させていただきます。
インタビュー風景

豊橋での展示会ということで、地元のお客様に対する日頃の感謝の気持ちも込めて、本展示会に出展させていただきましたが、このようにより多くの方々に弊社の商品や強みを知っていただく機会を得ることもでき、感謝の念に堪えません。

更には、本日2日目に企画開発室課長・三浦が別ホールにて講演を行いました。
講演風景
こちらは、200人以上の方にお聞きいただきました。
講演を通して、弊社オリジナルの取り組みにご関心を抱いてくださることを目指すと共に、今後も引き続き研究など頑張っていきます。

来月は、「アグロ・イノベーション2012」に出展致します。
今回の展示会を実りあるものにし、来月の準備も進めていきます!!

2012.09.15 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

インターンシップ

今週は、2名の学生の方がインターンシップとして弊社にいらっしゃいました。

主に弊社・研究農場やナーセリーにて実習されるということで、取材に行ってきました★★

この日はミニトマトのホルモン処理を行なっており、学生のお二人は側枝(そくし)を取る作業をしていました。

※側枝とは、中心の茎から出ている枝のことです。
(下図赤矢印の部分)
   側枝(赤矢印)

側枝の除去は実習初日よりしていたようで、2人とも側枝を見つけるのがとても早かったです!!
実習風景
彼女達の汗がとてもキラキラしていて、真剣に取り組む姿が素敵でした。

このインターンシップが、お二人にとって大切な経験になればいいなと思います。
社長室

2012.09.14 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

植物工場セミナーのご報告

9/12(水)に豊橋サイエンスコアにおいて、植物工場開発・普及研究会セミナーが行われました。

第6回目の今回は、弊社・企画開発室課長の三浦が講演を行いました。
セミナーの様子(三浦)

テーマは「栽培ソフトから考える環境制御機器の開発」でした。

弊社の施設栽培・養液栽培への取組みを、ココバッグ栽培を例に紹介し、環境制御機器への取組みをデータによる理論的な分析によって紹介しました。
CO2当盤グローミストしつど当盤

最後は、弊社の強みであるトータルサポートを活かし、お客様の収益をバランスよく支える趣旨を伝えました。

今後も、出展イベントに参加していく予定を立てています。
日々の訪問に加え、こういった場を活かしてお客様のお力になりたいと思います。
企画開発室

2012.09.05 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

9月になりました

9月になり、秋の風が吹いてきました。

いつもお世話になっております。

先日、豊橋営業所の先輩社員に
一日同行させていただきました。

私は普段は内勤なので、
商品の積み下ろしだけでも
大変で、たくさん汗をかきました。

お客様と直接お話するのも
新人研修以来のことで、
初めは緊張の連続でした。

でも、お客様の「ありがとう」という
お言葉に元気をもらいました!!

また、営業業務の流れも
肌で感じることができ、
とても勉強になりました。

同行させていただけて
本当によかったです。
この経験を日々の業務に役立て
頑張っていこうと思いました。

.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜

以上、とりとめのないつぶやきでした☆
企画開発室 中西

2012.08.10 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

内定者の集い

先週(土)は、本社にて「内定者の集い」がありました☆

2013年度入社予定の内定者の方達が、親睦を深める会です。
午後1時よりスタートし、自己紹介ゲームを行ないました。
「内定者の集い」風景
皆さん緊張されていたようですが、
打ち解けるのが早くて元気よく
自己紹介をしてくれました。
夜は、お酒を交えて絆を深めました♪

この会で、内定者の皆さんは初顔合わせでした。
 
( ^^)人(^^ )

今後も、交流を持てる機会が2ヶ月に1回ほどあります。

入社までは半年以上ありますが、
早い時期に同期と仲良くなれるので、
安心して入社できると思います。

採用スタッフも、内定者の皆さんに
そのように思ってもらえるよう、
お手伝いさせていただく所存です。

次回は内定式です!乞うご期待!
社長室 中西

2012.08.02 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

GPECに出展いたしました!

GPEC[施設園芸・植物工場展]に、トヨタネ単独ブース共同ブースにて出展いたしました!!
(開催期間:7/25(水)~27(金)@東京ビッグサイト)
単独ブース 共同ブース(HORTI PARTNER)
遅ればせながら、ご報告させていただきます。

弊社の取り組みを全国の方々にも知っていただこうと、スタッフは通常業務と並行して、昨年10月より準備を進めてまいりました。

単独ブースの出展は、初めての試みであります。

弊社は施設園芸の発展と共に歩み、今年で創立45年を迎えることになりました。
そしてこの度…

「種から始まる夢支援プロジェクト
~品種選びから増収のご提案まで~

をコンセプトとして、GPECに出展いたしました。

3日間で、のべ2000人の方に来ていただきました。
弊社のオリジナル商品「ココバッグ」をはじめ、「グローミスト」「CO2当盤」など環境制御に関心をお持ちいただき、スタッフ一同感謝しております。
単独ブース説明風景 展示品一部(CO2当盤、グローミスト) 
株式会社デンソー、株式会社デンソーウェーブ、株式会社デンソーセールスとの共同コーナーも設け、こちらもご好評いただきました。

企画開発室課長の三浦が3日間セミナーを行い、連日多くの方にご公聴いただきました。
セミナー風景(三浦)


共同ブースでは、初日に社長の川西が、最終日に第二営業部部長の柵木がそれぞれセミナーを行い、共に満員御礼をいただきました!!

また、共同各社によるプロモーションビデオが上映され、弊社は種苗部部長の鈴木が、NGを繰り返しながら撮ったという渾身の語りにて、ご来場者の足をとめておりました。
プロモーション上映風景(鈴木)


単独、共同ブース共に、誠に多くのお客様に来ていただき、感謝の致すところです。

長い準備期間を経て成功に収められ、スタッフ一同、万感の思いひとしおであります。

ですが、本当の成功はこれからだと思っております!!

ますますの飛躍を目指してまいります┗(`・▽・´*)
GPEC事務局

2012.06.25 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

引越しました

先週は、本社1階は引越しウィークでした。



ファ―(`・ω・´)―イトォ!!


引越しといっても、同じフロアでの各部署配置換えです。
席の配置が大きく変わり、皆さん汗を流して移動しました。
移動風景


パソコンなど繊細な仲間は慎重に…


机など頑丈な仲間はダイナミックに…


書類など自由に飛び交う仲間は繋ぎとめて…


会社で使うものは、どれも「仲間」なんですね☆


パソコンも机も書類も社用車もみんな、
いつも頑張ってくれてありがとう('-'*)♪



お引越しは大きな怪我や破損もなく、無事に終了いたしました。


個人的に方向音痴の私は、社内で迷わないように気を付けたいと思います(笑)


方向音痴のNより

2012.06.18 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

バーベキューin緑が浜

東海地方も梅雨入りしましたね。
そんな中、昨日は晴天に恵まれ、
新人と私たち2年目社員で
バーベキューをしました♪

場所は、田原市の緑が浜公園です。
緑が浜公園
バーベキューの他にも様々な
レジャー施設があるようで、
とても広かったです!


私たちも新人だった昨年、
一つ上の先輩方にイチゴ狩りに
連れて行っていただきました。
今年は後輩ができ、私たちが
先輩にしていただいた事を後輩に
してあげる立場にもなりました。


こうして繋がりが増えていくのは、いいものです☆

1年生が野菜を切ってくれました
バーベキューでは新人の子達の
手作りおにぎりがあったり、
マシュマロ焼きに夢中になったり、
スイカ割りで目が回ったりと、
たいへん盛り上がりました♪♪

他にも野球や釣りや水鉄砲で戯れ…(^^)

今回の収穫は、
「ぐるぐるバットの後にジャンプをすると冷静になる!!」
そして教訓は、
「もやしは使う時になってから洗おう!!」です(笑)

皆さんもぜひお試しください。

2012.06.04 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

今年の夏は、緑のカーテンで省エネ活動!

緑のカーテンを本社にて始めました。
緑のカーテンは、一般的にはゴーヤかヘチマが有名ですすが、当社では今年試験的に色々なツル性の植物を植えてみました。

花の咲く品種=2品種(マンデビラ4種類、スネイルフラワー)
実のなる品種=5品種(パッションフルーツ、四角マメ、ゴーヤ、ヒョウタン、琉球スズメウリ)
葉が食べられる品種=1品種(ぬるっと)

ゴーヤやヘチマは、どれだけ成長するか想像できますが、新たに取り組んだ品種は想像ができません。これからは、病害虫の防除や強風対策が予想されますが、植物の日々の成長がとても楽しみです。管理としては水やりを毎日行ないますが、仕事疲れの気分転換など癒しの効果も有ります。


  

2012.05.21 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]

世紀の天体ショー

皆様、「金環日食」はいかがでしたか?

豊橋の本社では、曇り空のなか時刻は7時を回り、もう見られないかと諦めかけていました。
しかし30分後…日差しが差し込んできました!
そして、奇跡的に観測することができました!

金環日食:本社より撮影

この度の天体ショーは、全国で広範囲に渡って観測可能でもありました。
同じ時間帯に多くの人が空を見上げ、一つの感動を分かち合えるなんて、素敵ですね。

今日のような日がまた訪れるといいですね☆