今日は本社のお掃除チェックでした。
私が所属するチームは、いつも底辺で戦っています。
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
先月から下期のお掃除チェックのカウントが始まりましたが、早速やらかしてビリスタートでした…。
これは一部、私が悪かったです!
チームの皆さん、ごめんなさい!!
ところが☆
下期チェック2回目の今日は満点でした!!
巻き返したであります♪
このまま満点が続けば、表彰台のてっぺんも夢じゃない!!
毎朝お掃除がんばります。
編集室
今日は12月20日です。
20日の「20」をフランス語で何と言うかご存知ですか?
答えは、「vingt(ヴァン)」です。 φ(・ェ・o)なるほど!
これに近い発音の飲み物があるそうですよ☆
それは、「vin(ヴァン)」です 。 (」゚ロ゚)」 一緒じゃん!笑
さて何でしょう?
正体は…
ワインです!!
ということで、毎月20日は「ワインの日」だそうです☆
つい先日、ちょうどワインを買ってしまいました~
今宵はチーズを片手にワインを一杯やりましょうかね(笑)
編集室
15日は会社の勉強会&忘年会でした。
今年泊まったホテルは浜名湖ロイヤルホテルです。
そして翌朝のバイキングが実に美味…(●´)З`)))モグモグ
見てください!このボリューム!
前日に飲んでいたとは思えない量です(笑)
何気に、スクランブルエッグのケチャップが顔みたいです♪
たまたまです(笑)レバー式のケチャップで、ぽたぽた出したら顔になりました(笑)
天気もよく、浜名湖を眺めながらいただきました。

更にこの後、ヨーグルト&シリアルとコーヒーでしめました☆
ぼりゅ~み~
編集室
師走に入り、2012年もいよいよ年末です。
11/30(金)~12/1(土)は、豊橋市総合体育館において
「ものづくり博2012 in 東三河」が開催されました。
弊社も、合同ブースでこちらに出展いたしました!!
展示会のタイトル通り、農業・工業・商業など全ての「ものづくり」に関する企業がブースを連ねていました。
弊社ブースにお越しいただいたお客様は家庭菜園を営む方も多く、「タネ屋」という存在に興味を示してくださいました。
今年で創立45周年の弊社でございますが、創立当時よりタネ屋の姿勢を続けてこられたのは、本当にありがたい歴史です。
今、農業は変遷期を迎えようとしていますが、時代に沿いつつも、これからも皆様の「タネ屋」であり続けたいと思います。
また、今年度のイベント出展はこれで全て終了いたしました。
来年度は更にパワーアップしたトヨタネをお見せできるよう、頑張っていきます!!
社長室
夏のGPECに続き、
アグロ・イノベーションに出展いたしました!!
(11/14(水)~16(金)@東京ビッグサイト)
会場来場者の10%以上もの方に弊社の取り組みを知っていただくことができ、本展示会も想像以上の評価をいただきました。
ここに、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
多様な開発が進む昨今、環境制御はますます重要になると考えております。
いかに
低コストで
効率的に収量を上げられるかを念頭に、トータルサポートで頑張っていきます!!
来週は豊橋市総合体育館で開催されます「
ものづくり博2012 in 東三河」に、共同出展します。
また多くの皆様のお役に立てる情報を、お届けしたいと思います。
今後も、ご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
アグロ・イノベーションスタッフ
10月26日(金)はこの上ないゴルフ日和でした。
恒例のSEED会も第65回を迎え、秋晴れの中開催されました!!
皆様と楽しい時をご一緒させていただき貴重なお話も伺えて、実に有意義なひと時を過ごすことができたことに感謝です。
普段はお仕事でしかお目にかかれない方々同士、ゴルフに熱中される姿はとても爽やかでした!!
いい汗をかけたご様子で、表彰式も大変盛り上がりました。
農業界のますますの発展に力を注ぎ、次回の開催も楽しく行えればと思います。
社長室
来年入社される皆さんの内定式が行われました!
当日、10/6(土)の午前中は曇りでしたが、
式が始まる直前に見事な快晴となりました。
今年の内定者の人数は、9人です。
(*^∀^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^∀^*)
皆さんビシッとスーツできめて、式に臨んでくれました。
社長の川西より弊社の歴史などのお話の後、
内定証書と名刺を一人ひとり手渡ししてもらいました。
後ろから見ていて、自分の内定式を思い出しました☆
内定者の皆さんには入社までの半年間を、
全力で過ごしてもらいたいです。
夜の懇親会では、内定者同士や社員との交流も
一層深まり、距離が縮んでいくのを感じました。
会う度に大人の顔になっていく9名の皆さん…
入社式がまた楽しみとなりました
♪♪
採用スタッフより
10/4(木)~5(金)の2日間にわたり、ライフポートとよはしにて「
施設園芸新技術セミナー機器資材展 in 愛知」が催されました。
7月に出展いたしましたGPECに続いて、本出展も多くのお客様にお越しいただき、感謝です!!
また、今回は日本農業新聞様とNHK様より取材を受けました。
日本農業新聞様には「
ほっカーテン」という省エネ保温資材を取り上げていただきました。
また、NHK様には研究農場・大月がインタビューを受けましたが、もう放送されてしまいました…
映像をご報告できず、申し訳ありません。
とり急ぎ、インタビューの様子を撮った写真を掲載させていただきます。
豊橋での展示会ということで、地元のお客様に対する日頃の感謝の気持ちも込めて、本展示会に出展させていただきましたが、このようにより多くの方々に弊社の商品や強みを知っていただく機会を得ることもでき、感謝の念に堪えません。
更には、本日2日目に企画開発室課長・三浦が別ホールにて講演を行いました。
こちらは、200人以上の方にお聞きいただきました。
講演を通して、弊社オリジナルの取り組みにご関心を抱いてくださることを目指すと共に、今後も引き続き研究など頑張っていきます。
来月は、「
アグロ・イノベーション2012」に出展致します。
今回の展示会を実りあるものにし、来月の準備も進めていきます!!
今週は、2名の学生の方がインターンシップとして弊社にいらっしゃいました。
主に弊社・研究農場やナーセリーにて実習されるということで、取材に行ってきました
★★
この日はミニトマトのホルモン処理を行なっており、学生のお二人は側枝(そくし)を取る作業をしていました。
※側枝とは、中心の茎から出ている枝のことです。
(下図赤矢印の部分)
側枝の除去は実習初日よりしていたようで、2人とも側枝を見つけるのがとても早かったです!!
彼女達の汗がとてもキラキラしていて、真剣に取り組む姿が素敵でした。
このインターンシップが、お二人にとって大切な経験になればいいなと思います。
社長室