2016.08.10 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
今回は商品の紹介をさせていただきます。
岩谷マテリアル株式会社の「ハイバリアー 透明」です。
土壌消毒に使用する透明の多層フィルムです。

商品の特徴は厚さが0.02mmでとても薄いことです。
マルチと同じ程度の厚さのため、
広い幅の長い物でも軽く、
運搬や展張が楽におこなえます。
規格品の0.02mm厚x4200mm巾x100mでも軽く、
男性1人で運ぶこともできる重さです。
消毒用フィルムで0.02mm厚は珍しく、
楽に使用できますので、おすすめいたします!
記事 営業部 スタッフより
商品画像は
「岩谷マテリアル株式会社」
https://www.imcjpn.co.jp/product/b/020.html
よりお借りしました。(2016年8月8日)
2016.08.01 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは発売から1か月、早速たくさんのお客様からご注文をいただいております。
ありがとうございます!
プロファームモニターは、クラウドを使うことでハウスの環境を
スマホ・タブレット等で見ることができる装置です。
▮見られるデータは大きく分けて3つ。
①現在(リアルタイム)のハウス内のデータ
②過去のハウス内のデータ
③指定した日にちのハウス内環境レポート
ご自分の理想の栽培環境と比べて、今のハウスがどうなのか?
その時の作物の状態と、環境との関係はどうなんだろう?
理想の樹姿にするために、どうやってハウス内環境を改善していこうか・・・。
これくらいの時期には収穫したいけど、積算温度はどれくらいあるんだろう?
換気の仕方は?
暖房機や炭酸ガス発生機の設定は?・・・考えることはたくさんあります。
ハウスに行かなくても、ご自宅で、電車の中で、車の助手席で、
プロファームモニターのデータを見ながらじっくり考えることができます。
部会のメンバーと栽培環境を共有化して、技術の切磋琢磨するのも良さそうですね。
クラウドにデータを蓄積するので、パソコンのように機械が壊れてしまって
大切な栽培データがなくなってしまった・・・という心配もありません。
取付は、これまでの環境モニタリング機器と比べると
簡単に設置できるような工夫がされています。
例えば日射センサー。センサーの裏にはマグネットが予め付いており、
補強材などに貼り付けることで簡単に設置が可能です。

また、各種センサーの配線部分には自動車部品で使用されているコネクターを使用。
簡単に取り外しができます。
一台の通信機で隣接するハウスもモニタリングできる
「多棟モニタリング」も開発中です(秋に発売予定)。
詳細はお近くの弊社営業所、
またはプロファーム事業室までお問い合わせください!
記事 プロファーム事業室 スタッフより
2016.07.29 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは梅雨も明けて夏がやってきました。
田原エリアでは培土、種子の納品がピークを迎え毎日走り回っています。
さて、苗半作という言葉があるようにこれからがとても重要な時期ですね。
そこで育苗期にピッタリの資材をご紹介します。
【ホスカル】窒素:リン酸:カリ:カルシウム=2:15:0:5の亜リン酸カルシウム液肥です。
カルシウムには株をしめる効果があるのでがっちりとした苗を作るのに最適です。
また、窒素過多時のカルシウム欠乏(縁枯れなど)の対策としても有効です。
【ホストップ】窒素:リン酸:カリ=0:25:20の亜リン酸カリ液肥です。
発根促進や低日照時の品質向上が期待できます。
「亜リン酸」の窒素吸収の中断効果によって徒長防止にもおススメです。
高濃度での施用は生育停滞や葉への障害の可能性があるため注意が必要です。
※上記「ホス」シリーズは1000倍が好適濃度で葉面散布、灌注共に使用可能です。
(高温時や幼苗期には濃度に注意が必要です。)
本葉2枚程度からの施用で7~10日に1~3回施用がおススメです。
酸性肥料のため、アルカリ系資材との混用はできませんのでご注意ください。
【鉄力あくあ F14】窒素・リン酸・カリを含まない、微量要素のみの液肥です。
光合成に必要な2価鉄やマグネシウムをはじめとし、いくつもの微量要素が入っています。
微量要素によって代謝が向上し、根量増加が期待できます。
ホウ素も入っているのでブロッコリーのホウ素欠乏症対策などにもおススメです。
※5000倍~10000倍で使用してください。
酸性肥料のため、アルカリ系資材との混用はできませんのでご注意ください。
【ベリマーク】
コナジラミからチョウ目害虫、アザミウマまで適用がある灌注専用殺虫剤です。
キャベツ、ブロッコリー等では400倍、トマト等では800倍で育苗期後半から定植当日までに灌注施用します。
定植直後の害虫被害を抑え、初期生育を安定させるためにも、ぜひお試しください。
今回は「ホスカル」、「ホストップ」、「鉄力あくあ」、「ベリマーク」
4点をご紹介しました。
上記以外にもおススメの育苗資材を多数揃えております。
今回の商品の使用方法、効果などの詳細につきましてはお近くの営業所までお問い合わせください。
また、育苗時のお困りごとがありましたら是非一度ご相談ください。
記事 田原営業所 スタッフより

サイズ:1280×1024
晴海客船ターミナルより 編集室
2016.07.26 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
おすすめ品種のご紹介です。
今回はロメインレタスです。
最近、マヨネーズでお馴染みの某大手食品会社QのCMをご覧になりましたか?
そのCMで紹介されているのが、ロメインレタスなのです!
知名度も上がり、注目されています。
一般の玉レタスのように結球しない、リーフレタスの一種で、
外葉が深い緑色で、かすかな苦みがあります。
内葉は淡い緑色で甘味を持ち、葉先はやわらかく、
葉脈はシャキシャキとした食感をたのしめるなど、
部位により食味が異なります。
~ロマリア~
●特長
・肉厚で食感がよく、わずかな甘みと苦みがありおいしい。
・玉レタスより収穫日数が短く、回転がよい。
・草姿が立性のため密植可能。
・根腐病レース、レース2に対し耐病性をもつ。
●栽培の留意点
・玉レタスより2割増しの施肥量とする。
・低温期は被覆資材で保温防霜対策を行う。
記事 豊橋営業所 スタッフより
2016.07.11 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
本社で緑のカーテンを作っています!
今年は生長記録をとってみました。
※ゆっくり画像が変わります。

写真は6月14日から7月6日のものです。
最初の写真(小さいとき)が約40cmの高さで、
最後の写真(大きいとき)が約250cmの高さです。
1日で5cm~10cmの生長をしていました。
弊社では緑のカーテンに向いています苦瓜、へちまなど
各種苗会社の種を取り扱っています。
御興味ございましたら、ぜひ最寄の営業所までお問い合わせください!
記事 営業部 スタッフより
2016.07.08 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
今回はパイプハウスの補強に関してのお知らせです。
この時期になりますと、台風によるハウスの被害に悩まれる方も多いと思います。
このような被害に関して、ここ数年いろいろな補強対策がなされてきていますが、
私の管内では最近下記写真のような、二重アーチ構造のパイプハウスをお薦めさせて頂き、
好評を頂いております。
二重となり空間があることで、外圧に対してクッション効果があり、踏ん張りがききます。
二重分少しアーチが内側にきますが、強度重視のお客様にはお薦めです。
台風被害の悩みは尽きませんが、さまざまな対策を考えております。
価格やより細かい情報に関しては、最寄の営業所に相談をして頂ければと思います。
ご興味のある方は、ぜひお声かけください!
記事 浜松営業所 スタッフより
2016.07.07 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは
豊川市内でアスパラを生産している
農家さんのハウス側面犬走り(矢印)に
ルンルンシート白ピカ
を展張してもらいました。
「防草対策」+「防虫対策」を期待して張っています。
ルンルンシート白ピカ
記事 豊川営業所 スタッフより
2016.07.02 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは「
B作」

についてご紹介します。
B作は、ホウ素欠乏対策に特化した散布資材です。
ブロッコリー、白菜、キャベツなどホウ素欠乏が起こりやすい作物にいかがでしょうか。
▮特長
・微量要素の中で水溶性ホウ素に重点を置いて配合しております。
・ホウ素の転流を促進する資材設計になっております。
▮使用方法
・500~1,000倍希釈を基本としてご使用ください。
・気候的に予想される場合は予防的に前もってご使用ください。
・欠乏状態になる前に、定期的な散布を推奨します。
※詳細は添付PDFカタログをご確認ください。
記事 種苗課 スタッフより
2016.06.17 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!
日曜日に近くのスーパーに買い物に行きをしました。
その時、気になった野菜について。
野菜の中でトマトはもちろんの事、ブロッコリーは外せない野菜です。
下の画像のブロッコリー、空洞症状が出ています。
この時期は生育が早いため出易いようです。
結果的に見た目が悪く美味くなさそうです。
買うときは空洞症状が無いものを買いますが包丁で切りますとそれなりに空洞症状が見られました。
改めて弊社のカタログ「たね&施設」の16ページ(ブロッコリー)を見ますと鉄力あくあF14が載っていました。
上の画像をクリックしていただくと内容と使用方法が書かれていますので参考にしてください。
※使用方法に間違いがございます。
誤り (
酸性の薬剤との混用は出来ません) ⇒ 正 (
アルカリ性の薬剤との混用はできません)
記事 編集室 スタッフより
2016.06.16 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
『空動扇』
のご紹介をいたします。
「空動扇使用マニュアル」
上画像:当社栽培試験ハウスにも設置されています。
下画像:ハウス内部、取り付け状況です。
▮特徴
・エコ
・電源不要
・安心・安全
・ハウス内温度の調整
・ハウス内空気の循環
以上の特徴を持っています。
ご興味のある方はお気軽に各営業所までご連絡下さい。
御見積りも承ります。
記事 静岡営業所一同
*************************
編集者より
韓国を訪れると農業関係者に目に止まる換気装置です。
釜山から全羅南道・光州へ向かう高速道路から多く見られます。
また仁川から光州へ向かう間でも同様で韓国全土に普及しています。
もう一点気になる事柄は山の麓に墓地が延々と見られます。
市街地ではハンプが結構気になるところです。
ハンプとは路面上に設ける自動車用「過速防止の隆起」の事を指します。
韓国語:과속방지 턱(カタカナイメージ:カソクパンジ トク)といいます。
漢字で書くと:過速防止隆起、納得ですね!
40歳以上の方は漢字も習ったようです。
仕組み的には大変良いと思います。
日本の狭い道路や学校周辺など導入したらよいと思います。
残念ながら写真は撮って有りません。