2023.12.04 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは、渥美営業所です。
寒さも一段と増してきました。体調管理に十分ご注意下さい。
今回は、植物の光合成を促進し、低日照・低温条件でも生育を維持・促進する効果が期待できる高機能液肥「ALA-FeSUTA(アラフェスタ)」を紹介させていただきます。
特徴
・ ALA(5アミノレブリン酸)と2価鉄の相乗効果で光合成に必要な葉緑素を積極的に生成し、代謝能力を向上させます。
・耐寒性・耐塩性を向上させます。
・亜リン酸や機能性糖類を最適に配合しています。
・曇天や雨続きの日、低日照時の作物の生育の維持・促進を手助けします。
使用方法
・1000倍~2000倍で希釈して葉面散布して頂くのがオススメです。
・午前中または、日差しの強い日中を避け午後から夕方に散布してください。
・「ホストップ」、「ホスマグ」など他の液肥と混用するとさらに効果的です。
但し、石灰、硫黄合剤、アルカリ性資材との混用は避けてください。
規格
ALA-FeSUTA 1kg(780ml)
ALA-FeSUTA 10kg
別紙のチラシも合わせてご確認ください。
2023.11.30 [ クロロフィル通信 | ナーセリーだより ]
こんにちは、磐田ナーセリー課です。
最近は、最低気温が10℃を下回る日が多くなり、冬の訪れを感じます。
夏苗を終えた磐田ナーセリー課では、現在、ハウス内の冬支度が進んでいます。
【育苗棚の保温用トンネルフィルム準備】
冬に使う資材の準備や、ダクトの設置、自動潅水装置やヒートポンプなど各種機械のメンテナンス、ハウスフィルムの交換や補修、ハウス全体の環境整備など…これ以外にもやるべき事が多くあります。
【暖房用ポリダクトの設置】
さらに、同時進行で苗の改善試験や、新規格の試験生産などに取り組んでおります。
ナーセリー課スタッフが一人一人課題を考え、解決に向けて各々の視点でアプローチしています。
磐田ナーセリー課では、豊橋ナーセリー課と共により良い苗をお客様にお届けできるよう、より一層邁進していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
最後に私事ですが、先日姪っ子が誕生しました。
ついついネットでウサギのぬいぐるみを買ってしまうほど可愛いです。
これから元気に成長していく姿がとても楽しみです。
2023.11.29 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
しんしん明和店からのブログです!
クロロフィル通信で定期的に発信しますので、ぜひチェックしてください♪
*しんしん明和店について
こんにちは、しんしん明和店です。
今回は、樹木・果樹の冬の管理についてご紹介します。
越冬中のカイガラムシやハダニの殺虫対策として、休眠中に薬剤散布を実施しましょう。
石灰硫黄合剤、マシン油乳剤の散布が効果的です。
薬剤散布の他に樹皮の「粗皮削り(そひけずり)」も効果的です。
粗皮削りとは、樹木の古くひび割れたような外樹皮を削り取る作業です。
外樹皮は枯死した組織で、カイガラムシなどの害虫や病原菌の越冬場所になります。
外樹皮を削り取り、その部分には殺菌剤のトップジンペーストの塗布をおすすめしています。
今回ご紹介した商品は、店舗入口に置いてあります。
わからないことがありましたら、店頭スタッフまでお気軽にお声がけください。
2023.11.28 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは、入社1年目社員です。
今年度入社して、あっという間に約半年が経ちました。まだまだ知識不足で、先輩社員の力を借りることが多いですが、できるだけ多くのことを吸収し、自分でできることを少しずつ増やしていきたいと思います。
11月始めの連休に同期とお出かけをしました!モーニング発祥の地と言われている一宮でモーニングを食べ、コストコで食料を大量購入し、刈谷ハイウェイオアシスに行ってきました。コストコで購入したものでパーティーもしました!
念願のモーニングが食べることができたこと、1人では買えないものが買えたことなど、とても充実した休日になりました。写真は、刈谷ハイウェイオアシスの観覧車です!イルミネーションが映える季節になったのでイルミネーション巡りもしたいです。
入社して半年が過ぎ、同期とは定期的に食事に行き、近況報告や相談事ができる関係になりました。先輩だけでなく同期にも恵まれ、同期同士でもお互いの考え方に違いがあり、その都度刺激をもらっています。何でも言ってくれることのありがたさを当たり前と思わず、仕事に活かしていこうと思います。
2023.11.27 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
しんしん明和店からのブログです!
クロロフィル通信で定期的に発信しますので、ぜひチェックしてください♪
*しんしん明和店について
こんにちは、しんしん明和店です。
ずいぶん寒くなってきましたね。
パンジーの売り場で手入れをしていたら、咲き終わりの花びらがありましたので、集めて花手水にしてみました。
店内では、いよいよヌクヌク商品が並びだしました。
今回は、防寒ヤッケをご紹介します。
色は、watageオレンジ&minoriベージュの2色展開です。
【watageオレンジ】
裏地
【minoriベージュ】
どちらも元気カラーで可愛いです。
まだまだ寒くなります。防寒ヤッケを着て寒さに負けず頑張りましょう。
2023.11.24 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
しんしん明和店からのブログです!
クロロフィル通信で定期的に発信しますので、ぜひチェックしてください♪
*しんしん明和店について
こんにちは、しんしん明和店です。
今!!球根が売れています。
今回は、今が植え時の球根3品種をご紹介します。
☆一番は、人気の「水仙」
八重咲き、ラッパ咲き等色々揃っていますよ。
2~4月にお花が楽しめます。
☆つづきまして、春の主役「チューリップ」
こちらは4~5月が見頃となっております。
一重、八重、フリンジ咲き、百合咲きといろいろ迷いますね。
☆最後に、開花したら視線釘付け、ゆりの王様「カサブランカ」
6月頃より開花です。
あなたはどの花がお好みですか?
今回ご紹介する商品のお問い合わせは、「しんしん明和店」または当社「松阪営業所」までお問い合わせください。
お問合せ先電話番号:0596-53-1088(共通)
2023.11.22 [ クロロフィル通信 | 栽培サポート ]
こんにちは!
栽培サポート課です。
栽培サポート通信11月号をお届けします。
今年はいつまでも昼間の温度が夏のように高く、ハウス内が30℃を超えるような日が続いていましたが、11月に入ると一気に温度が下がり冬の気配が・・・。換気量が少なくなって、ハウス内は湿気がこもりやすくなっています。今月はハウス内の除湿についてご紹介します。
ハウスの保温は湿度にも影響します。過去の記事でも保温管理についてご紹介しています。よろしければこちらもご覧ください!
2023.11.21 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
しんしん明和店からのブログです!
クロロフィル通信で定期的に発信しますので、ぜひチェックしてください♪
*しんしん明和店について
こんにちは、しんしん明和店です。
チェーンソーの刃研ぎの依頼が増える季節がやってきました。
毎日、多くのチェーンソーを預かります。
刃研ぎ前
刃研ぎ中
刃研ぎ後
チェーンソーをお使いの皆さん、
作業をしていて、木屑が細かくなってきたら刃研ぎのサインです。
ちょっとした気遣いで刃を長持ちさせ、快適に作業ができます。
何かありましたらお気軽にスタッフまでご相談ください。
皆様のご来店をお待ちしております。
2023.11.20 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは。種苗販売課です。
種苗販売課の業務の一環として、当社の総合カタログ発行(※脚注)を、春夏号(毎年11月上旬発行)と秋冬号(毎年5月上旬発行)合わせ年2回行っています。私達スタッフは、常に各産地の動向や情勢を収集し、お客様に役立つ最新の情報をこの総合カタログを通じてご紹介しています。
その主な内容は、種苗に於いて品目ごとに品種の紹介、更に付随した特集ページでは、より注目、おすすめ、有望品種をクローズアップしてご紹介しています。また、緑肥・緑化用作物、野菜苗、推奨資材等もご紹介しています。
今後もより多くのお客様と当社の接点役となりますよう、この総合カタログを活用して頂けると幸いです。
ご紹介する総合カタログの「春夏号と秋冬号」は、当社ホームページの
電子カタログからでもご覧頂けますのでよろしくお願い致します。
(※脚注) 創刊1969年(昭和44年)以来、現在までに春夏・秋冬号合わせ111号を発行しています。
2023.11.18 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは、松阪営業所です。
先日、お天気が良かったので、子供と鳥羽市へ遊びに行ってきました。鳥羽市には水族館もありますが、私が特にオススメなのは、地元でとれた海産物や農作物の産直市場「鳥羽マルシェ」さんです。新鮮なお魚や野菜、お土産にお菓子、海産物など、色んな商品が並んでいます。
その中でもオススメなのが、鳥羽マルシェさんの中にある地物ビュッフェレストランです。
お刺し身から、カレー、天ぷら、お茶ゼリーなど全部が美味しかったです。私のオススメ料理は「地魚のカルパッチョ」、グラタン志摩の郷土料理「手こね寿司」です。
お店の目の前が海なので、景色も最高でした。マルシェで弁当を買って、デッキ場所で食べている方もいました。外には足湯もあります。
三重県へ観光に行く機会がありましたら、ぜひ鳥羽市の鳥羽マルシェさんと鳥羽の海を見に来て下さい。
今回ご紹介した鳥羽マルシェさんについて、詳しくはHPを御覧ください。