ブログ「クロロフィル通信」

2018.04.18 [ クロロフィル通信 | ご案内 ]

静岡営業所からのお知らせ

こんにちは。
新年度が始まりました。
静岡営業所でも新たな動きがありましたので報告させていただきます。
静岡営業所
大きく変わりましたのは、営業所の管轄エリアです。
これまで静岡営業所は西は静岡市(一部焼津市)から東は伊豆までをエリアとしてきました。

今年度から、静岡市(JA静岡市管内、JAしみず管内)は浜岡営業所のエリアとなります。
富士市、富士宮市から東の静岡県内と関東地域が静岡営業所(:所在地)のエリアとなります。
(概ね下の地図、括れのところから東)

静岡営業所所在地

特に静岡市内の生産者様には慣れていただくまで
ご不便をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。

春になって気温は上がってきましたが、
今日のように天気が崩れると一気に気温も低くなります。
体調を崩しやすい時期なので、お身体に気をつけてお過ごしください。

記事静岡営業所スタッフより

2018.04.16 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

トヨタネ本社はパンジー満開中

少し前になりますが本社前の花壇の植え替えがありました。

写真を撮りましたので公開いたします。

現在はパンジーが中心で華やかな様子です。





このような様子で春を感じることができます。

本社にいらっしゃる際にご覧になっていただけると幸いです。

記事 営業部 スタッフより

2018.04.14 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

新年度を迎えて

こんにちは。
新年度を迎え、浜岡営業所はメンバーが大きく変わりました。(増えました)

事務所も机の配列を変えたり、棚を動かしたり、
事務所の電気の一部を蛍光灯からLEDに変えたり、
事務所内は少なからず見た目が変わりました。

新メンバーが数名入ってきました。
道を覚えたり、お客様を覚えたりと日々邁進しております。

渥美営業所から異動してきたH君は富士山を初めて間近で見たり、
大井川鐵道のSLを見たり、一面に広がる茶畑を見たりで興奮しています。

富士山

SL・桜

SL

そんな話を聞くと、改めて静岡もいいとこなんだなと気付かされます。

そんな新メンバーが加わり、雰囲気も少なからず変わりました。
皆で助け合える営業所にしていきたいと思う次第です。

記事浜岡営業所スタッフより

2018.04.10 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「菜園苗」のご紹介

いつもご来店いただきありがとうございます。

豊橋営業所「併設:店舗」よりのお知らせ
(店舗での販売)

家庭菜園などされている方へ
3/28より店舗にて、
トヨタネ『菜園苗』を販売いたしております。
(苗は農業生産者向け基準で管理生産されています。)

店舗_菜園苗

4月中旬、
シーズン中で最も野菜苗の種類が多い時期です。
GW休み明けも苗が入荷します。

トヨタネ品質の元気な菜園苗、
是非、お立ち寄り下さいませ。

ご来店、心よりお待ちしております。

記事 店舗スタッフより

2018.04.06 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

自然に恵まれた「作手」

近頃、新城市の作手という場所に行くことがよくあります。
行くまでの道中、少し前まで桜が見頃でした。

図1桜

また作手にはフランクフルトが有名な道の駅があります。
桜はもう散ったと思いますが、
これからの季節、新緑など自然に恵まれた景色を見ながら、
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

記事 豊川営業所 スタッフより

2018.04.03 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

すのまた桜まつり

先日、「すのまた桜まつり」へ行ってきました。
岐阜県大垣市、戦国時代に木下藤吉郎が一夜にして築いたと伝えられている墨俣城の跡地です。

墨俣城の跡地1

墨俣城の跡地2

墨俣一夜城の横を流れる犀川堤には、約2キロにわたってソメイヨシノの桜並木が続いており、
満開を迎えると桜のトンネルになります。
夜はライトアップもあり、多くの人で賑わっていました。

記事岐阜営業所スタッフより

2018.04.02 [ クロロフィル通信 | ご案内 ]

豊橋営業所移転!

こんにちは。
すっかり暖かくなり、春らしい気候になりましたね*

3月末に豊橋営業所の引っ越しを行いました。
元々は本社の中にありましたが、
4月からは今まで店舗があった建物に豊橋営業所が移りました。
きょう4月2日(月)よりスタートとなりました。

豊橋営業所
右側が併設の店舗部門となります。

新しい環境でまだ慣れないこともありますが、
4月からフレッシュな気持ちで頑張っていこうと思います!

営業所事務所
移動したばかりで整理中です。

店舗
商品陳列も順次充実をして行きます。

記事豊橋営業所スタッフより

2018.03.30 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

穂の国「豊橋ハーフマラソン2018」へエントリー!

こんにちは!
3月25日(日)開催の穂の国「豊橋ハーフマラソン2018」へ
当社からも15名がエントリー!

当日は天候に恵まれ快晴、しかも温度も上がりました。
やはりこの時期は桜ですね。

例年よりもちょっと早く開花しました。
DSC00053


2018032503
マラソンのコース沿道では自社参加社員応援
上下の写真は応援の方からの提供です。
2018032501
団扇にかいて応援スタンバイ


右側今年2年目の若手社員


偶然にも当社横断幕が?
そのつもりで無かったですが?


Finish

結果、当社15名出走で完走は13名。(個人エントリーを含めて)
来年は全員完走を目標に!

16歳~29歳以下の男子の部
3名が完走
O 54/404   1:36:03  総合420/4589
O 102/404 1:46:43  総合1001/4589
T 284/404 2:19:47  総合3151/4589
30歳~49歳以下の男子の部
3名が完走
S 373/1879    1:41:10 660/4589
M 742/1879   1:53:47 1445/4589
H 1222/1879  2:10:25 2592/4589
(熊本県からエントリー)
16歳~29歳以下の女子
4名が完走
S  58/194      2:13:24  2759/4589
M 103/194     2:30:02  3672/4589
O   116/194     2:35:16  3885/4589
A 131/194     2:41:35  4110/4589
W  145/194     2:45:55  4226/4589
K 190/194     2:57:11  4535/4589


この人だかりは表彰会場です。

この会場には有名なスポーツジャーナリストの増田さんも、
また最近話題の地元豊橋出身のランナー鈴木さんも!
帰り掛けに声が聞こえて来ましたが、
もう足は市電のほうに向かっていました。
電車内は想像したとおりの混み具合でした。


帰り掛けの会場内
豊橋と言えば最近ではカレーうどん
結構後ろまで並んでいました。

各紙新聞社出典:中日新聞東愛知新聞東日新聞

編集室



2018.03.28 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「プラチナコート」4月2日発売開始・「アキレス製品」勉強会

こんにちは。
3月19日 月曜日、豊橋のシーパレスリゾートにて,
「第34回 サンエー・アキレス会」が行われ、私も参加して参りました。

この会は、ビニール業界の動向を知り、商品の勉強・拡販を目的として毎年行われます。
今年も、メーカーをはじめ、多くの特約店の方が集まりました。

今回は、そこで学んだ、新しいビニールを紹介させていただこうと思います。

「プラチナコート 0.075 / 0.1」
このビニールは、特殊コーティング加工が採用されております。

フィルム表層に「アキレスの塗工技術」を応用したコーティングを施されております。
従来品に比べ、「ベタつき」が大幅に抑えられました。

これにより、フィルムどうしがくっつきにくくなりました。
「作業性」、「換気性」が抜群に向上しました。

また、コーティング効果により汚れが付着しにくくなりました。
ハウスに欠かせない「透明性を保ち」、「高い採光性」を持ちます。

今春、4月2日より販売開始となります。

気になる方は是非、当社スタッフへお声かけください。

※ 現場展張の様子
プラチナコート

アキレス株式会社 2018.01.16ニュースリリース

記事 田原営業所 スタッフ

2018.03.23 [ クロロフィル通信 | ナーセリーだより ]

磐田ナーセリー建設予定地起工式

3月13日(火)友引
会場_0024ドローンより
弊社磐田ナーセリー建設予定地で
ハウス棟・管理棟建設工事の起工式が行われました。
DSC_0028起工式
起工式会場
皆さんが次々と寄ってこられて、お声かけいただきました。
DSC_0055DSC_0079
 手水の儀「てみずのぎ」        神職が最後に行います。

開式_0083
地鎮祭では、関係者約30人ほどが列席されました。
地鎮の儀(じちんのぎ)あるいは(とこしずめのぎ)とよびます。                               

施主及施工者が初めてその土地に手をつける意味であります。                                
また敷地の永遠の安定と工事の無事安全を祈願します。
                               
刈初の儀(かりぞめのぎ)
P1000332                              
弊社トヨタネ㈱ 代表取締役社長 川西裕康     
鎌を使っての儀式です。
「敷地の雑草を刈り取り意味を持ちます。」
                               
穿初の儀(うがちぞめのぎ)
P1000343                               
株式会社大仙 代表取締役社長 鈴木健嗣様    
鍬を使って、土を掘り起こします。
「起工の一歩を印す意味を持っています。」
                           
鎮物埋納の儀(しずめものまいのうのぎ)
P1000350                              
弊社 取締役専務 近田昌也    
神職の用意された鎮め物を敷地に埋めます。
「安全を祈念します。」
                              
整え事の儀(忌鋤の儀)
P1000360
㈱アキヤマ 代表取締役社長 秋山萬之助様
整え事の儀(忌鋤の儀)
地鎮祭の穿ち初めの儀です。
その土地に見立てた盛砂をならす為の祭具。
「鋤くとは、忌鋤や忌鍬などで田畑の土を耕す事を示します。」

神酒拝戴(しんしゅはいたい)
DSC_0105
お神酒をいただきます。
供え物のお神酒や神饌をいただくという意味です。
「直会(なおらい)の儀」とも言います。

直会式次第 (一般的に直会)
建築主、来賓、設計者、工事施工者の下記の順で挨拶を行いました。                         
施工者挨拶 弊社:弊社トヨタネ㈱ 代表取締役社長 川西 裕康  
来賓祝辞 磐田市長 渡 部修 様   
施工者祝辞 株式会社大仙 代表取締役社長 鈴木健嗣 様  

無事起工式が終わりました。
式の準備遂行された㈱アキヤマ様の関係者の方々ありがとうございました。

また列席者の多くの方は緊張されたと思います。
ありがとうござました。

私は写真撮影にあたり
事前に流れを調べて行ったものの撮るタイミングも難しく
また撮る場所の制約もあります。
出来るだけ記録する意味で 枚数(300枚以上)だけは撮りました。

記事 編集室