ブログ「クロロフィル通信」

2016.08.31 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

アジャタ(公式競技としての玉入れ)に参加!

こんにちは

 弊社近く地元農協事業所の運動会に参加してきました。
普段はまったく違う作物を作っている生産者が集まり、
「アジャタ」というスポーツを通して交流を深めました。

画像は参加メンバーです。
アジャタ2
 「アジャタ」というのは簡単に言うと玉いれのタイムを競うスポーツですが、
意外とコツが必要で、初参加のメンバーが多いトヨタネチームは残念ながら21チーム中18位でした。
運動会全体の雰囲気もよく、今後も続けて行ってほしいなと感じました。


記事 施設栽培課 スタッフより

補足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
一般に運動会で行われる玉入れは、高さ180cmから300cm程度の垂直に立てられた玉入れカゴを用いて行われるもので、一定時間内により多くの球をカゴに入れたほうが勝ちとなる。
主に運動会で行われる。
このほか5mから10m離れたカゴにボールなどを投げ入れていく遊戯を「球入れ」と呼ぶこともある。
目標となる高さ数十cmの色分けされたカゴ(低床型玉入れ)を設置して離れた場所から色ごとにカラーボールを投げ入れていく玉入れもある。

公式競技としての玉入れ
公式競技としての玉入れはアジャタと呼ばれ、全日本玉入れ協会(AJTA: All Japan Tamaire Association)によって競技規則が定められている。
通常の玉入れと違い、100個のお手玉をいかに速く籠の中に入れるかを競う競技となっている。

歴史
1990年(平成2年)、北海道和寒町のふれあいまつりのイベントとして全日本玉入れ選手権がスタートする。
1996年(平成8年)、北海道和寒町で全日本玉入れ協会が設立され、日本で初めて玉入れに公式ルールを制定し、ふれあいまつりのイベントを発展した形で第1回全日本玉入れ選手権が開催される。
2000年(平成12年)、全日本玉入れ協会九州支部が設立される。
2003年(平成15年)5月、大分市が全国都市緑化フェアの一環として第1回玉入れワールドカップ2003を開催。
240チーム、およそ2000人が参加したが、ルールについて、100個のボールを使い決められた1つのボールを最後に入れなければならない、など、全日本玉入れ協会が制定した公式ルールに酷似している部分があり、「ルールを盗用された。」と、事前に全日本玉入れ協会から抗議もあった。
大分市では盗用を否定している。

基本的なルール
1.竿の高さは4m12cm(和寒町で記録された最低気温-41.2℃に由来)。
籠の直径は44cm、深さ44cm
(いずれも和寒町の緯度、北緯44度に由来、これをアジャタバスケットと呼ぶ)。
2.お手玉は、重さ約80gのアジャタボール99個と重さ約250gのアンカーボール1個を使用する。
3.アジャタバスケットを中心とした直径6mの円(コート)の中で競技をする。
4.出場選手は6名。1名でも欠けると失格となる。
5.競技開始時にはフライング防止のためコートの外でアジャタバスケットを背にする。
6.アンカーボールを最後に入れなければいけない。


前の記事を見る

次の記事を見る

トラックバック

このページのトラックバックURL:
https://www.toyotane.co.jp/p/trackback/000911

コメント

この記事に対するコメントはまだありません。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

前の記事を見る

次の記事を見る