ブログ「社長のつぶやき」

2011.02.01 [ 社長のつぶやき | 日々のつぶやき ]

鳥インフルエンザ発生

皆さんこんにちは




皆さんニュースでよく知っている通り、1月26日午後、豊橋の15万羽を飼育するウインドレスタイプの近代的な鶏舎で鳥インフルエンザが発生したというニュースが全国に流れました。



私はこのニュースの聞いた時、これは大変なことになるのではないかと恐れました。15万羽を飼育する農場であれば、相当な設備で予防をしていることは間違いないと思ったからです。



連鎖的に他の鶏舎でも鳥インフルエンザが出たならば、日本中がパニックになり、卵が食べれなくなるのではと思うほどでした。報道では名前は出ませんでしたが、個人的なルートで、私の知っている尊敬する大先輩の経営であることは分かりましたし、隣はやはりよく知っている著名な肉牛の生産者でしたし、半径10km以内で出荷が出来ない生産者も何人かよく知っています。



日本の農業の中で鶏卵は最も資本集約が進み、国際競争力も高い産業です。30年前の卵は20円でしたが、今も20円以下です。たぶん30年前よりも安いですし、それ以前はもっと高価な食品でした。少なくとも自分が会社に入った時の初任給は10万円前後だっと思いますが、今は約20万です。
なぜ卵はかくも長い間値段が変わらないのか、むしろ安くなっているのか、農業関係の会社である当社に入社する皆さんには少し考えていただきたいと思います。


かつて鶏卵を出荷する農家は何10万といました。今は全国でたった3000程度です。何10万の農家から3000になる過程においては、すざましい歴史があったのです。上記のインフルエンザが発生した経営体も、もともとは農家ではなく、鶏卵生産農家に飼料を売る業者だったのです。多くの鶏卵農家は、鶏卵の価格の乱高下にとって経営が苦しくなり、飼料を買う業者への借金が払えなくなりました。また飼料販売業者も意図したわけではないですが、支払いのできない農家の経営に自ら乗り出し、経営に参加することによって、借金の返済を図らざるを得なかったのです。


このようなことはビジネスの世界ではよくあることです。借金の返済が滞っているお客様(生産者)に対して、生産資材の供給を止めれば、相手は破産の危機に瀕します。しかし売り続ければ不良債権が増大するリスクが高まります。さあどうするかです。


多くの飼料業者は、その生産者を倒産させる代わりに 自らがその経営に乗り出し、債権の回収を図るという選択をしたのです。そして風雪に耐えた一部の経営感覚の優れた農家と資本力のある飼料業者がひたすら生産性アップを追求したのが現在の鶏卵業界の姿です。


私の個人的な見解を述べさせていただくならば、10円近い値段の卵が普通だと思っている消費者の常識の方が、むしろ考え直すべきではないかと思います。30年前の物価の水準からいえば、40円から50円くらいが妥当な価格です。消費者が50円の卵を買ってくれるなら、生産者も理想的、健康でかつ環境にも優しい、リスクにも強い卵が生産できるのではないかと思います。





豊橋での鳥インフルエンザの発生後の愛知県行政の対応はさすがにスピード感があり、今のところ素晴らしいと思います。2年前のウズラの教訓がしっかり生きていると思います。最速で2月3日には他の生産者の出荷制限が解除される見通しです。現場で頑張っている職員の多くは、1秒でも早く生産者の苦しみを解消しようと必死になって努力しているのだと思います。


殺される鶏は本当に気の毒です。殺された鶏の為にもこのままインフルエンザが終息し、原因と対策がしっかりと取られることを強く望みます。

前の記事を見る

次の記事を見る

トラックバック

このページのトラックバックURL:
https://www.toyotane.co.jp/p/trackback/000142

受け付けたトラックバックは管理者の承認後、公開されます。

コメント

この記事に対するコメントはまだありません。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

前の記事を見る

次の記事を見る