2019.08.01 [ 農場日記 | 公開調査 ]
シェア:
2019.07.05 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2019.06.06 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2019.05.31 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
●海外で育成された、果形・糖度・肉質など全てに差別化のできる優良種。 ●果実は特異な短楕円形で肥大良好。 果重3.5~4.5Kg程度の中玉スイカ。 ●果肉は濃桃紅色で糖度12~13度と高く、果肉はきめ細かい肉質でシャリ感抜群。 ●耐病性で草勢は中程度ながら、ツル持ち良く収穫後まで続く。 ●登熟日数(開花後)6~7月で40日前後の早生種。 |
![]() |
![]() |
![]() |
●南アフリカ原産の一年草。 ●ミネラルや栄養を豊富に含み、メタボ予防に効果のある成分を 豊富に含む。 ●葉縁や茎は宝石を散りばめたようにキラキラしており美しく食感も最高。 ●収穫の2週間前から水1Lに対し食塩6gの溶液を散布する。 |
シェア:
2019.05.29 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2019.05.27 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
![]() |
![]() |
「イエローハーモニー」 |
![]() |
|
根色は表面、内部ともに黄色となる。 |
||||
「クリームハーモニー」 |
![]() |
|||
根色は表面、内部ともにクリーム色となる。 |
シェア:
2019.05.21 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
◎原産は中国で一株の重量が 4~5kgとなる大型のからし菜 ◎独特の辛味と食感があり、 天ぷら、炒め物に最適! ◎葉にも特有の辛みがあるので、 炒め物や漬物にも利用できる。 ◎葉は淡緑の大葉となり、主茎 および側茎に着生する「わき芽」を 10~20gの大きさで収穫して食する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎果長9~10cm、果重40g前後。 ◎イボのない光沢のある濃緑果で、 揃い良く、着果が旺盛。 ◎葉はやや小葉で、主枝・側枝とも 完全節成+房成り。 1節に1~3果以上着果する。 ◎サラダ等の生食だけでなく漬物 にも最適。 |
シェア:
2019.05.20 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2019.05.18 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
◎果皮の白と赤のコントラストがキレイ。 ◎作りやすい家庭菜園用 二十日大根。 根の太さが約2cmで収穫。 ◎歯ごたえのある食感が特徴。 ◎あかゆきちゃんは土寄せをしすぎると赤い部分が少なくなる場があるので注意。 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ありそうでなかった紫色!食卓のアクセントに! ◎播種後35日で収穫可能な晩生タイプ。 ◎根の太さが約2cmで収穫。 ◎根部は球形。抽苔が遅く玉割れがしいくいため、在圃性に優れる。 ◎根をきれいに丸く太らせるためには、間引きを適期に行うことがポイント。 |
シェア:
2019.05.15 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
◎外観は淡緑色でよくそろう。 ◎肉色はクリーム色、肉質やわらかく、ス入り遅い。 ◎径が10cmを超えると過熟と なり、硬化も始まるので取り遅れに注意。 |
![]() |
|
![]() |
◎外観は鮮やかな赤紫色。 ◎肉色はクリーム色で赤紫とのコントラストが美しい。 ◎径が8~10cmを超えると過熟となり、硬化も始まるので取り遅れに注意。 ◎熟期はグリーンより1週間程度遅い。 秋作で甘みがのりやすく、肉質は煮ると大根のような柔らかさで美味しい。 |
![]() |
シェア: