ブログ「農場日記」

2014.06.16 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

カラフルトマト定植

本日カラフルトマトをココバッグに定植しました。

一般的なトマトの定植時期と比べると早く、

夏の暑い時期を越すため管理作業には注意が必要です。

消毒もこまめにやり、害虫等がつかないように

気をつけていきます。

2014.06.12 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

摘心

本日、環境制御で大玉トマトを栽培しているハウスの摘芯をしました。

大玉トマトなので最終収穫日は45日後くらいになると思います。

摘芯はしましたがもう少し続くので最後までしっかり管理していきたいと思います。

農場では尻腐れもやや出ているためそのあたりも考えた管理をしていきたいです。

 

 

 

2014.05.28 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

害虫に注意!

日照時間が長くなりいよいよ夏に向かって一直線という季節になってきました。
こういうときに注意をしたいのがコナジラミやアブラムシといった害虫です。
ハウス内ではコナジラミに遭遇する機会が増えた気がしますし、外を歩いているといつの間にかアブラムシが体についていることがあります。
作の終わりまであと少しというところで転ばないように、今気をつけておきたいですね。
私の体感ですが、コナジラミは冬は芽先のほうに、春から夏には比較的下葉のほうにいる気がします。
最後まできっちり収穫できるようにがんばりましょう。

2014.05.26 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

ブロッコリー収穫調査

本日はブロッコリーの収穫調査を行いました。

2月に定植した春ブロッコリーです。

初期の低温と乾燥で収穫はおくれてしまいました。

品種によって馬力の強いものや立性なものなどいろいろ特徴がありました。

2014.05.23 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

トマトの病気に注意

5月も終わりを迎え、気温がだんだん上がってきましたが明日からの天気は下り坂のようです。

トマトの作も終盤を迎えている方も多いと思うので病気に対する意識も薄れがちになりやすいですが作業管理、消毒等、しっかり管理し最後までとり続けたいですね。

2014.05.22 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

トマト ツル下げ誘引

本日はトマトの管理作業としてツル下げ誘引をしました。

この作業は、誘引紐の長さを伸ばし樹の頭を揃える作業です。

樹と樹の間を一定に保つことで、通風や採光性などが良くなり、

良い環境を作ることが出来ます。

トマトを栽培する上で重要な管理作業です。

 

2014.05.21 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

除草

本日は主にコーンの圃場の除草作業を行いました。

除草前↓

除草後↓

このようにすっきりしました。

地道な作業ですが、防除の基本ですので早め早めを心掛けてやっていきたいと思います。

2014.05.20 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

カラフルトマト播種

本日ミニ・中玉トマトの播種を行いました。

まずはセルトレイに播種し、その後ココバックに定植予定です。

今回の品種は定番の赤色だけでなく、茶色や紫色など様々あります。

今から収穫がとても楽しみです!

2014.05.19 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

西瓜の交配始まりました。

最近かなり暑くなってきましたね。
作業中に倒れてしまわないように、水分補給や塩分をしっかりとって気をつけたいです。
さて、今日から西瓜の交配が始まりました。
朝早くやらないと雌花から蜜が出てきて交配できなくなるので時間との勝負です。
立派な西瓜になるように、丁寧に交配作業を進めていきたいと思います。

2014.05.15 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]

暖かくなってきました

いよいよ5月も半ばになり、お昼の気温がぐっと上がってきました。
同時にトマトの収穫に追われるようになってきました。
農家さんも毎日収穫出荷に大忙しと思います。
どうしても収穫が多いと世話が遅れがちになりますが、なんとか手を回して作の終わりまでしっかり収穫ができる状態を保ちたいですね。