2015.08.11 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
研究農場へは、最近産直市場に出荷さる方への情報提供をするための栽培をしています。
その一つとしてホワイトコーンのハウス栽培をしています。
6月4日に蒔いた、コーンが収穫を迎え地元の産直場へ出荷しました。
ホワイトコーンは従来のイエロー系品種より、甘味が強く、皮もやわらかいです。
しかしコーンには、キセニアと言う現象があります。違う品種の花粉が飛来すると本来の特性が損なわれ
てしまう現象があります。ハウス栽培の様に限られた空間で栽培すれば,他から異なった品種の花粉が飛
来する危険性は少なくなり、本来の甘くて皮が軟らかいホワイトコーンを生産できます。
反面ハウス栽培では、受粉が、風媒による受粉の為、不結実になったりします。栽植本数や、いかに受粉
しやすくするか、検討項目が出てきました。
また、出荷期間も幅が狭く播種間隔をずらして出荷期間を長くする方法なども検討項目です。
価格は、今回は2本で350円で販売しました。1回で20袋前後でしたが、直ぐに売れきれてしまいました。
シェア:
2015.08.07 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
本日は、研究農場課内勉強会を行いました。
本日のテーマは「病害虫について」
もうすぐ秋冬作の定植も始まり、高温期ということで害虫の発生が多くなるかと思います。
農場でも定期的な農薬散布や、除草を行い防除に努めていますが・・・
勉強会風景:みなさんしっかり聞いてくれました!(゜o゜)
様々な勉強会を通して、これからも課員の知識向上していきます。
シェア:
2015.08.05 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
猛暑が続いておりますが農場では次作のキャベツ、ブロッコリーに向けて土壌改良を行っております。
単年での効果は出にくいですが継続的に毎年行い、より良い栽培試験ができるようにバテながらですが皆で頑張っています。
横たわっている方もギリギリ生きているようです・・・。(笑)
シェア:
2015.07.22 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2015.06.18 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2015.06.12 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2015.05.15 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
シェア:
2015.03.13 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
以前も紹介しましたが、弊社オリジナル品種のメロン『クールボジャー』の
栽培展示をしています。1月の下旬に定植して現在は、子蔓が10節程になっています。
本来なら着果準備に入りますが、定植後の気温が低かったため本葉が小さく、
少し高節位で着果しようと思っています。5月の中旬頃には、収穫できる予定です。
シェア:
2015.02.24 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
農場の育苗ハウスも、春夏作の準備でいっぱいになっております。
今年も、農場ではスイカの品種比較栽培を行います。
大玉スイカ18品種と小玉スイカ12品種の栽培を予定しています。
今日は、接ぎ木後の苗をポットへ鉢上げしました!
穂木もしっかりのびており、順調に生育しています(^○^)
鉢上げも終わったので、次は畝たて・トンネル作りになります。
美味しいスイカが調査できるよう、しっかり準備していきます!
シェア:
2015.01.31 [ 農場日記 | 農場プレゼンツ ]
イチゴの糖度調査を行いました!
紅ほっぺの糖度は少し高めで12~13度といわれています。
研究農場のイチゴは全体的に低めに仕上がっており、
試験区によっても若干の差はありますが
およそ11度前後になっています。
今後も引き続き収量と糖度調査は行っていくので、
結果がどのように変化してくるのか楽しみです!
シェア: