秋冬2019総合カタログ

- ページ: 65
- ラデ ィ ッキオ
キク科の野菜で、 「 ト レビス」 で流通している。 「ラディ ッ キオ」 はイ タ リ ア名。 今までのどの品種よ り も赤と白のコ ン ト ラス トが鮮やか !
ラディ ッキオ ( トレビス) 耕種基準 発芽適温 20〜25℃ 生育適温 育苗は15℃以上 30℃以下に保つ 畝幅 100㎝ 条間 2条 株間 30〜40㎝ 10aあたりの株数 5,000〜6,000株
栽培の提案とポイント
春作 12月下〜2月上は種 4月上〜6月中収穫 加温育苗 苗を赤く しない ! 定植後の トンネル被覆が必須 元肥はすくなめ 2月下〜5月下は種 6月下〜9月下収穫
地域 一 般 地 品種
夏作
局所的環境に合わせた作型の設定 育苗 ・ 定植時の遅霜を避ける 早生品種の利用 ⇒高冷地作付の実績は少ない 7月中〜8月中は種 10月上〜12月下収穫 品種の使い分け (早生〜中晩生) 11月中旬以降の トンネル/パオパオ被覆 7月下〜9月上は種 12月〜3月中収穫 晩生品種の利用 マルチ栽培が基本 一般地のハウス利用も可能
早晩性 春秋用中早生 春秋用早生 春秋用極早生 耐暑性 強 強 弱 発色程度 中 中 極良
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12
TSGI-010 TSGI-011 TSGI-042 TSGI-085 TSGI-010 TSGI-011 TSGI-042 TSGI-084 収穫適期 長い 短い 短い 重量 中 小 小 特性 定植後80日で収穫。 春作に向く、 秋作も可。 色の発色強 く 、 軸部に着色する。 定植後60日で収穫。 春作 ・ 高冷地夏作に向く。 発色、 揃 い良 く 小玉で高品質。 定植後55日で収穫。 春作 ・ 秋作で使用可能。 やや小玉だ が詰ま り が良 く 重量のる。 赤の発色強く 、 赤色に発色する 面積大きい。 耐寒性に優れ定植後140日で収穫。 9月上旬までに定植 すれば、 1月下旬か ら3月上旬までの出荷が可能。 マイナス 5℃以下には耐え ら れないので、 基本的に暖地専用品種。 耐寒性を持ち定植後90〜100日で収穫。 9月上旬までに 定 植 すれば 、 暮 から1 月下 旬までの 出 荷 が 可 能 。 TSGI‑010の後に続いて収穫可能なため、 同時に定植す れば継続出荷でき、 本格的な寒さ が来る までは圃場で耐 え う る。 関東平坦地で栽培可能。 定植後90日で収穫。 高冷地夏作。 大玉にな り、 発色が美 しい。 ラディ ッキオ
(遅ま きは、 無霜地帯のみ) (強い寒波を避ける)
秋作
冬作
暖 地
品種
TSGI-010 TSGI-011 TSGI-042 TSGI-084
冬用晩生
弱
良
長い
大
TSGI-085
冬用晩生
弱
良
長い
大
TSGI-082
暮用中生
弱
良
長い
大
育苗ポイント 育苗ポイント 育苗ポイント
発芽に光が必要なので、 覆土は極力少なく する。 育苗は低温と乾燥に注意し、 ス トレスのない 緑色の苗を仕立て、 若苗定植を実施する。 定植から活着までの管理を徹底し、 乾燥 ・ 高 温 ・ 低温 ・ 強風を避け、 根張りを促す。
× 悪い苗
1 2 3
〇 良い苗
65
- ▲TOP