たね&施設 -秋冬2016総合カタログ-

- ページ: 31
- 12月〜2月
ロ ン グセラーを続ける、 総太り大根の代名詞
一代 交配
収穫
12月〜2月
生食 ・ 業務加工兼用で使える薄青首秋冬ど り 品種
小袋
一代 交配
収穫
耐病総太り
コート種子
5,000粒
1ℓ・2㎗・1㎗・50㎖・35㎖
生 種
寒しらず
2㎗・20㎖
生 種
小袋
大 根
作りやすく、 特にス入りが遅い。 栽培適用幅が広く、 11月の後半どりから可能。 吸肥力が強く、 多肥や追肥の遅効きには注意が必要。 肌ツヤが良く、 青首とのコン トラス トが美しい。
薄青首で総太型となり出荷先ニーズに幅広く対応。 葉の耐寒性が強く、 厳寒期どりに最適である。 肉色は純白で肉質は固め、 ツマ加工に好適。 生育後半に肥切れしないよう、 追肥を行う。
31
1月〜2月
味良し、 揃い良し、 冬どり栽培に最適 !
一代 交配
収穫
12月〜2月
寒さに強く 、 晩抽性に優れる総太り型
小袋
一代 交配
収穫
千都
コート種子
5,000粒
2㎗・20㎖
生 種
冬職人
2㎗・20㎖
生 種
小袋
は種後80日で収穫可能な青首総太型大根。 寒さに強く、 葉や青首部の傷みが少なく作りやすい。 ウィルス病、 萎黄病、 ワッカ症などの病障害に強い。 肉質は緻密でス入りが遅く、 市場性に優れる。
秋まき青首大根の中では最も抽苔が安定。 草姿は半立性で、 葉数はやや少なく葉色はやや濃い。 首の色は鮮緑色で、 根部は尻詰まり ・揃いが良い。 萎黄病やウイルス病に強い。
- ▲TOP