秋冬2019総合カタログ

- ページ: 59
- ₁₀月中旬〜 ₃月中旬
は種
冬~春栽培用
₁₀月中旬〜 ₃月上旬
は種
萎黄病 耐病性
白さび病 耐病性
冬~春栽培用
葉柄が太く 、 ボリ ュームのある多収品種
一代 交配
抜群の低温伸長性とボリ ュームを兼ね備えた冬用品種
小袋
一代 交配
里ごころ
2㎗・20㎖
生 種
冬里
2㎗・20㎖
生 種
小袋
⃝草姿は立性で揃いが良く、 作業性に優れる中生品種。 ⃝葉色は濃くツヤがあり、 肉厚である。 ⃝葉形は卵形でやや小さく、 収穫時の絡みが少ない。 ⃝周年栽培も可能だが、 春~秋蒔きで特性を発揮する。
⃝草姿は立性で揃いが良く、 作業性に優れる早生品種。 ⃝葉色は濃く、 また葉柄色も濃いため荷姿が美しい。 ⃝葉形はやや小さめの卵形で、 葉のからみが少ない。 ⃝低温伸長性があり、 秋~春蒔きで特性を発揮する。
小松菜
₂月上旬〜 ₄月下旬
は種
萎黄病 耐病性
白さび病 耐病性
春 ・ 秋栽培用
₁₁月〜₁月
は種
萎黄病 耐病性
低温期栽培用
極立性でカ ッ ピ ン グせず、 収量性が高い
一代 交配
低温伸長性・晩抽性・耐寒性にすぐれた早生品種
小袋
一代 交配
春のセンバツ
生 種
2㎗
はまつづき
2㎗・20㎖
生 種
小袋
⃝葉先揃いが良く、 カッピングはほぼ皆無。 ⃝濃緑色でツヤがあり、 秀品率が高い。 ⃝乾燥に強く、 潅水での生育コン トロールがしやすい。 ⃝比較的耐暑性も備え、 高温期でも伸びすぎない。
⃝草姿は極立性で、 葉軸の色は濃緑でテリが強い。 ⃝低温期に問題となる軸の剥離症状が発生しにくい。 ⃝絡みにくく、 下葉の落ちがよいため、 作業性に優れる。 ⃝厳寒期に収穫する作型で最も特性を発揮する。
59
- ▲TOP