秋冬2019総合カタログ

- ページ: 52
- ₁₁月
収穫
加工用
₁₁月〜₁₂月
収穫
加工用
均一な肉質が求められる加工向けと して最適
一代 交配
加工に最適 !長形総太り品種
一代 交配
(けんぱく) 健白
生 種
2㎗
小袋
(ながかった) 長香太
コート種子
5,000粒
2㎗・20㎖
生 種
小袋
⃝草勢はおとなしく、 肥大不良 (葉勝ち) になりにくい。 ⃝根長38㎝、 根径8㎝程度の総太り型となる。 ⃝高温期でも肉質の変色 (うるみ) が少ない。 ⃝肥大性にすぐれ、 晩抽性を生かした春播種も可能。
⃝葉はおとなしく、 根形は長めだが尻づまりが良い。 ⃝根長42~50㎝、 根径約7㎝、 根重1.3~2㎏で揃う。 ⃝高温期の生理障害に強く、 ス入りが遅い。 ⃝青首色が薄く、 肉色は白色で辛味が少ない。
大 根/作型表
■大根作型表
作型 月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
適応品種
夏の守、 夏の翼 秋の翼、 健白、 長香太 徳誉、 耐病総太り 耐病総太り、 青誉、 冬侍、 千都 冬みねセブン 春宴 (マルチ栽培)
10月~11月穫り 11月~12月穫り 12月穫り 12月~2月穫り 2月~3月穫り 3月穫り
は種 ■ 収穫期
お勧め 緑肥作物
えん麦 『ヘイオーツ』 で根菜類の大敵への対策 !
キタネグサレセンチュウとキスジノミハムシの被害を軽減。
・キタネグサレセンチュウとキスジノミハムシの被害を軽減。 ・根菜類の大敵であるキタネグサレセンチュウを抑制。 ・キスジノミハムシに対して忌避効果を発揮。 ・アブラナ科根こぶ病に対しておとり効果があり、 被害を軽減。 使用 【規 格】 方法 【は種期】 【は種量】 1㎏ 3~5月 (秋まき大根の前に作付け) 10~15㎏ (10a当り)
【すき込み期】 は種後60日前後、 草丈80㎝~出穂始め 【施肥基準】 10a当り (㎏) N : P : K =5:5:3
52
- ▲TOP