たね&施設 -秋冬2016総合カタログ-

- ページ: 29
- 12月下旬〜 2月中旬
収穫
レギ ュ ラー
1月中旬〜 2月中旬
収穫
レギ ュ ラー
幅広い作型に適する レギュラー品種
一代 交配
耐病性と耐寒性を高めたレギュラー品種
1㎗・20㎖
生 種
千両
小袋
一代 交配
CR改良千両2号
コート種子
5,000粒
1㎗・20㎖
生 種
小袋
白 菜
12月下旬〜2月中旬穫りのレギュラー白菜。 根こぶ病耐病性はないので注意する。
■白菜作型表
作型 月
80日〜85日タイプの中生種。 球は円筒型で、 胴張り、 尻張りが良い。 外葉、 球葉は濃緑で耐寒性、 貯蔵性が高い。 根こぶ病に耐病性を示すが、 通常の防除を行う。
12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
黄さき CR黄さらぎ、 黄さらぎセブン、 千両
29
作型表
7月
8月
9月
10月
11月
適応品種
年内 65日〜75日
年内〜年明け 80日〜85日
黄りんじ、 ひろ黄 黄みいろ、 黄味85 改良千両2号
2月〜3月 90日タイプ
春ごよみ
は種 ■ 収穫期
お勧め 緑肥作物
おとり作物で根こぶ病菌を抑制 !
おとり作物の 『コブ減り大根』 で根こぶ病対策 !
根こぶ病菌の休眠胞子を発芽、一次感染させるが二次感染できず 死滅するため、 土壌中の菌密度を減らすことが出来る。 利用後はすき込みでも持ち出しでも効果を発揮する。 ネビジン等土中の胞子を眠らせるタイプの農薬を施用されている 圃場では、 効果が期待できないので注意。 3〜6月、 9〜10月 (根こぶ病菌の活動適温、 20〜 使用 【は種期】 24℃を狙うと効果的) 方法 【は種量】 3㎏ (10a当り) ・ 【すき込み期】 は種後5〜8週間以上 【施肥基準】 10a当り (㎏) N : P : K =5〜10:5〜10:5〜10
- ▲TOP