秋冬2017総合カタログ

- ページ: 27
- Data
▶ (10a) 株数 3,700〜4,200株 ▶ (10a) は種量 1㎗×1〜1.5缶/コー ト1缶 ▶ (20㎖当り) 粒数 約4,000粒 (コー ト1缶当り) ▶ 5,000粒 粒数
白菜
べと病に強い11月下旬〜1月上旬どり
一代 交配
黄さき
コート種子
5,000粒
1㎗・20㎖
生 種
70日〜75日タイプの年内収穫用中早生種。 べと病に対し高い耐病性を示す。 石灰欠乏症、 ごま症などの生理障害の発生は少なく、栽培 が容易。
栽培 ポイ ン ト
収穫が遅れると胴が張って丸くなって しまうので、 適期収穫をする。
11月下旬〜 1月上旬
収穫
べと病 に強い
は種期幅が広い12月下旬〜2月上旬どり
一代 交配
白 菜
CR黄さらぎ
コート種子
5,000粒
1㎗・20㎖
生 種
小袋
80日タイプの中生種ベス トセラー。 草勢が旺盛で、 低温伸長性に優れる。 は種期の幅が広く、 栽培しやすく収量性が高い。 石灰欠乏症、 ごま症などの生理障害に強い。
27
栽培 ポイ ン ト
1月下旬以降の収穫は年内に結束する。
12月中旬〜 2月上旬
収穫
耐寒性のある1月〜2月 どり
一代 交配
黄りんじ
コート種子
5,000粒
1㎗・20㎖
生 種
85日タイプの中晩生種。 外葉は濃緑で、 草勢は旺盛で初期よりできる。 石灰欠乏症、 ごま症の発生は少ない。 黄さらぎの栽培性をもち、 耐寒性を改良したタイプ。
栽培 ポイ ン ト
収穫遅れによる石灰欠乏症に注意する。
1月中旬〜 2月中旬
収穫
べと病 に強い
- ▲TOP